FrontPage

2023年

  • 2023/1/20【論文】大槻教授共著の中国黄土高原における蒸発散に関する論文がEcohydrologyにて公開されました。
  • 2023/1/19【講演】Kalolaine Kataさん(修士1年生)が福岡外国人学生支援の会主催の第184回 外国人学生が英語で語る「ふるさとの街と福岡」で、故郷のトンガ王国・トンガタプ島を講演およびダンスで紹介されました。
    230119_1.jpg 230119_2.jpg 230119_3.jpg
  • 2023/1/12 第13回 演習林フォトコンテストが開催されました受賞作品・応募作品
  • 2023/1/3【論文】楠本助教による、生物多様性データの空間解像度が保全計画の頑健性に及ぼす影響に関する論文が、Discover Sustainability誌にて発表されました。東京大学と共同で行った理論研究です。

2022年

  • 2022/12/13 福岡演習林創立百周年記念行事に関する記事が九州大学HPにて公開されました
  • 2022/11/16 第25回演習林研究発表会を開催いたします(申込締切12月16日)詳細はこちら
  • 2022/11/14 第13回演習林フォトコンテストを開催いたします(締切12月9日)【締切りました】
  • 2022/10/17【論文】楠本助教の日本産樹木の繁殖特性の地理パターンに関する論文が、Ecological Research誌にて公開されました。琉球大学及びニコラス・コペルニクス大学(ポーランド)との国際共同研究として実施されました。
  • 2022/10/05 福岡演習林百周年記念事業(篠栗町・久山町民向け演習林施設公開)申込締切10月18日17:00 詳細
  • 2022/9/27【受賞】Marly Orrego Moralesさん(博士3年生)がKyushu U 3MT Competition 2022にて優勝されました。
  • 2022/9/21【受賞】全国大学演習林協議会 第24回森林管理技術賞において、宮崎演習林の中村琢磨技術専門職員が学術貢献賞を、福岡演習林の村田秀介技術職員が若手奨励賞を受賞しました。
  • 2022/9/16【論文】大槻教授共著の中国黄土高原における蒸発散に関する論文がJournal of Hydrologyにて公開されました(2022/10発表)
  • 2022/9/13【講演会】大槻教授が令和4年度「九州大学安全の日」講演会において「授業実施における安全管理」について講演されました.九州大学ニュース
  • 2022/9/1【著書】大槻教授、久米准教授,笠原准教授編集の書籍『森林水文学入門』 が朝倉書店から出版されました。
  • 2022/8/14【論文】楠本助教の最終氷河期以降の陸域・海域面積変動に関するデータ論文が、Global Ecology and Biogeography誌にて公開されました(2022/11発表)。アムステルダム大学、ライデン大学、スイス連邦材料科学技術研究所、香港大学、インドネシア国立研究革新庁、ベルゲン大学、琉球大学との国際共同研究として実施されました
  • 2022/8/4 【論文】上森教慈さん(博士2年生)と菱准教授らの北海道演習林および東大雪地域における標高とハチ群集の機能的な変化に関する論文が、Ecology and Evolution誌にて発表されました
  • 2022/7/27【論文】菱准教授、片山助教、川上えりか氏(修士2021年修了)らの宮崎演習林でのシカによる下層植生の消失と土壌動物の多様性の一山形分布関係の機構に関する論文が、Applied Soil Ecology誌にて公開されました(2022年12月発表)
  • 2022/7/20【教員公募】森林環境科学講座 流域環境制御学分野(農学部附属演習林)教授1名,締切9月20日正午【締切りました】
  • 2022/7/15【オープンキャンパス】オープンキャンパス特設サイト2022が公開されました
  • 2022/7/11【論文】榎木准教授共著の山原森林生態系の外来種侵略に対するレジリエンスに関する論文がEcology and Evolution誌にて発表されました(2022/7発表) また、九州大学ホームページにも掲載されました。
  • 2022/7/1【著書】菱准教授が研究成果を分担執筆した書籍『土の中の生き物たちのはなし』 が朝倉書店から出版されました。
  • 2022/6/8【受賞】日本地球惑星科学連合2022年大会 生物地球化学セッションにおいて,付東川さん(修士2年生)がポスター優秀賞を受賞されました
  • 2022/6/6【総説】大槻教授共著の間伐が森林水文過程に及ぼす影響に関する国際共著論文(総説)がForest Ecology and Management誌にて公開されました(2022/9発表)
  • 2022/6【大学院入試】令和5年度大学院生物資源科学府入試情報が公開されました.演習林大学院生募集サイトページは,こちらをご覧ください.
  • 2022/4/23【論文】鄭聖勲氏(博士2020年修了, 元テクニカルスタッフ)・大槻教授らの樹冠遮断モデルに関する国際共著論文がForests誌にて発表されました
  • 2022/4/15【論文】内田詠子メガン氏(2016年卒業)・片山助教・内海准教授らのモウソウチクの呼吸に関する論文がFrontiers in Forests and Global Change誌にて発表されました
  • 2022/4/12【論文】宮崎大学の篠原准教授、片山助教、久米朋宣准教授による、スギ・ヒノキに熱消散法による樹液流計測を適用する際の指針がTREESにて発表されました。九大、宮大、東大、京大、森林総研、台湾大学などの二国間に跨る多機関の連携により実施されました。
  • 2022/4/6【論文】楠本助教の、自然史情報を使った生物多様性推定に関する主著および共著論文が、Ecological Research誌において2020年から2021年で最も引用された論文に選ばれました
  • 2022/3/24【論文】川上えりか氏(修士2021年修了)・片山助教らのモウソウチクの滲出物に関する論文がPLOSONE誌にて発表されました
  • 2022/3/23【受賞】小山田美森さん(学部4年生)が第3回地球森林科学コース賞を受賞されました。
  • 2022/3/23【卒業・修了】演習林所属の卒論生3名・修論生5名が卒業・修了され、オンライン演習林祝賀セレモニーを開催しました。
    R03_B.S._2022.03.23.jpg R03_B.S.-M.S._2022.03.23.jpg R03_M.S._2022.03.23.jpg
  • 2022/3/18【受賞】小山田美森さん(学部4年生)が第19回農学部賞を受賞されました
  • 2022/3/16【論文】菱准教授共著の河川での有機物分解における養分の不動化を全球レベルで比較した研究がGlobal Biogeochemical Cycles誌にて公開されました
  • 2022/3/11【論文】大槻教授共著の中国・黄土高原の窒素・微生物動態に関する国際共著論文がEuropean Journal of Soil Biology誌にて公開されました(2022/5-6発表)
  • 2022/3/8【論文】宮崎大学の篠原准教授と久米朋宣准教授による、土砂災害による死者数減少を生み出す要因は時代と共に変化することが示された論文がScience of Total Environmentにて公開されました(2022/1/25発表)
  • 2022/3/7【論文】Moein氏(元テクニカルスタッフ)・智和准教授らの皆伐後の土壌化学性に関する論文がJournal of Forest Research誌にて公開されました(2022/3/24発表)
  • 2022/2/3【論文】長野菜穂さん(修士2年生)・智和准教授らの窒素負荷に対する蒸散の応答に関する論文がNitrogen誌にて発表されました
  • 2022/2/1【論文】内海准教授,久米准教授,榎木准教授ら共著のEcoplatateを用いて採取した日本全国の森林土壌中の微生物群集と土壌特性に関する情報がデータペーパーとしてEcological Research誌にて公開されました(2022/3発表)
  • 2022/1/17【論文】 楠本助教共著の生物群集の将来予測に関するアイデア国際共著論文がEcological Research誌にて公開されました
  • 2022/1/13 第12回 演習林フォトコンテストが開催されました 受賞作品・応募作品
  • 2022/1/10【論文】久米准教授、片山助教共著の福岡演習林における竹林でのBVOCに関する国際共著論文がJournal of Agricultural Meteorology誌にて公開されました

2021年

  • 2021/12/17【論文】大槻教授共著の中国・黄土高原のニセアカシアの蒸散に関する国際共著論文がAgricultural Water Management誌にて公開されました(2022/3/31発表)
  • 2021/11/29【著書】大槻教授が研究成果を分担執筆した書籍『水資源対策としての森林管理大規模モニタリングデータからの提言』 が東大出版会から出版されました
  • 2021/10/30【論文】菱准教授のトビムシ群集の地形への応答に関する論文がPedobiologia誌にて公開されました(2022/3発表)
  • 2021/10/6【論文】片山助教主著、久米准教授共著のマレーシア熱帯雨林におけるリターから放出されるCO2量の鉛直分布に関する論文がAgricultural and Forest Meteorology誌にて公開されました(2021/12/15発表)
  • 2021/12/10 第24回 演習林研究発表会のテーマ募集を締め切りました。
  • 2021/12/10 第12回 演習林フォトコンテストの作品募集を締め切りました。
  • 2021/9/29【国際フォーラム】大槻教授が、IUFRO(国際森林研究機関連合)のScience Policy Forums at IUFRO World Dayにパネリストとして参加されました.
  • 2021/9/7【受賞】流域環境制御学研究室OB・井手淳一郎准教授(公立千歳科学技術大学)が水文・水資源学会論文賞を受賞されました.Ide et al. (2019), Journal of Geophysical Research,124(8), 2565-2581
  • 2021/8/27【論文】楠本助教共著の日本の自然保護区の実効性評価に関する論文がGlobal Ecology & Conservation誌にて公開されました。(2021/10発表)
  • 2021/8/15【論文】下野皓平氏(2020年修士修了)・片山助教らの竹林の炭素・窒素循環に関する論文がJournal of forestresearch誌にて公開されました。(2022発表)
  • 2021/8/4 九州大学オープンキャンパス用演習林紹介WEB
  • 2021/7/9【論文】鄭聖勲氏(博士2020年修了, テクニカルスタッフ)・大槻教授の樹幹流に関する論文がEcohydrology誌にて公開されました。(2021/10発表)
  • 2021/7/6【論文】智和准教授らの全国河川水中の硝酸塩濃度変化に関する国際共著論文が Environmental Pollution誌にて公開されました。(2021/11/1発表)
  • 2021/6/23【論文】智和准教授の水質モニタリングに関する論文がEnvironmental Pollution誌にて公開されました(2021/10/15発表)。 また、九州大学ホームページにも掲載されました。
  • 2021/6/6【論文】上森氏(D1)・菱准教授の有剣ハチ群集の標高傾度への応答に関する論文論文がEcological Research誌にて公開されました。(2021/9発表)
  • 2021/6/3【入試情報】令和4年度大学院修士課程・令和3年度社会人博士課程募集 詳細
  • 2021/4/14 九州大学農学部演習林報告第102号が九州大学附属図書館リポジトリにて公開されました。
  • 2021/4/2【受賞】第132回日本森林学会大会「第8回高校生ポスター発表」おいて九州大学未来創成科学者育成プロジェクト(QFC-SP)生の松尾倫之介君(佐賀県立致遠館高校2年)が最優秀賞を受賞しました!詳細
  • 2021/1/14第11回 演習林フォトコンテストが開催されました。受賞作品・応募作品

2020年

  • 2021/1/25【論文】智和准教授の北海道足寄町のラワンブキが巨大化する原因を解明した論文がScientific Reportsにて発表されました
  • 第23回 演習林研究発表会の要旨集をアップいたしました。こちら
  • 2020/12/14 23回 演習林研究発表会のテーマ募集を締め切りました 詳細
  • 2020/12/11 第11回 演習林フォトコンテストの作品募集を締め切りました(〆切12月11日)
  • 第23回 演習林研究発表会のテーマを募集します。(〆切12月10日(木))募集要項
  • 2020/7/15【教員公募】森林生産制御学分野(農学部附属演習林)助教1名,締切8月31日【締め切りました】
  • 2020/5/27【技術職員募集】採用予定者数:1名,採用予定日:2021年4月1日,詳しくは,演習林技術職員採用情報のページをご覧下さい。「林学」2名となっていますが1名は他部局となります。ご注意願います
  • 2020/5/27 【大学院入試情報】大学院入試のTOEIC試験に関して農学部HPに掲載されています。詳細
  • 2020/4/7【連絡】学生の皆様:新型コロナ感染拡大の影響により演習林の講義・実習の予定が変更・中止になる場合があります,ご注意下さい.詳細は各講義・実習担当の先生にお尋ねください
  • 【原稿募集】九州大学農学部演習林報告 第101号(2019年9月30日(月)〆切→※延期しました! 2019年10月21日(月)〆切)投稿規程・作成要領について
  • 【技術職員募集】採用予定者数:1名,採用予定日:2020年4月1日以降のできるだけ早い時期,詳しくは,演習林技術職員採用情報のページをご覧下さい。
  • 2020/3/23【受賞】流域環境制御学研究室4年の長野菜穂さんが第1回地球森林科学コース賞を受賞しました。(2020年3月23日)
  • 2020/1/16 第10回演習林フォトコンテストの受賞作品が決定いたしました,受賞作品・応募作品

2019年

  • 第22回 演習林研究発表会、第10回フォトコンテストを開催いたします(2020年1月15日(水)13:00~)詳細
  • 2019/11/29 第22回 演習林研究発表会のテーマを募集を締め切りました
  • 2019/11/29 第10回演習林フォトコンテストの募集を締め切りました
  • 令和2年度大学院生募集.大学院受験情報を更新しました
  • 2019/9/17 【教員公募】森林環境科学講座 森林生産制御学分野(農学部附属演習林)准教授1名,締切2019年10月31日(木)必着
  • 2019/5/20【受賞】2019年度土壌動物学会において流域環境制御学分野・菱拓雄准教授の「トビムシ群集に安定同位体と形質ベースの手法を用いた一連の研究」が研究奨励賞を受賞しました
  • 2019/2/9 Progress100 国際シンポジュウム2019「アジアから見た《大学演習林》―その来し方と行く末―」が開催されました

2018年

  • 2018/12/13 第9回演習林フォトコンテストの受賞作品が決定しました,詳細 
  • 【技術職員募集】採用予定者数:1名,採用予定日:2019年4月1日以降のできるだけ早い時期,詳しくは,演習林技術職員採用情報のページをご覧下さい。
  • 2018/11/16 第21回 演習林研究発表会のテーマ募集を締め切りました
  • 2018/11/5 第9回演習林フォトコンテストの募集を締め切りました
  • 2018/10/31 九州大学農学部演習林報告 第100号の原稿募集を締め切りました
  • 2018/10/15【教員公募】森林生産制御学分野(農学部附属演習林)教授1名,【締め切りました】
  • 2018/9/20【受賞】北海道演習林の壁村勇二技術専門職員が全国大学演習林協議会第20回森林管理技術賞(学術貢献賞)を受賞しました(9月20日)
  • 2018/3/29【受賞】第129回 日本森林学会大会にて流域環境制御学分野 邱 湞瑋(現東京農工大学)さんが学生奨励賞を受賞しました
  • 2018/3/28 九州大学農学部演習林報告 第99号を発行いたしました,詳細
  • 2018/2/28【教員公募】森林環境科学講座 流域環境制御学分野(農学部附属演習林)助教 1名,締切2月28日(水)【締め切りました】

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-11-07 (火) 11:15:14 (28d)