**新着情報 [#o7c94a3e]
***連絡事項 [#z7946c80]
-''2023/11/27''第26回演習林研究発表会を開催いたします(申込締切12月28日)[[詳細はこちら>http://www.forest.kyushu-u.ac.jp/index.php?workshop]]
-''2023/11/10'' 第14回演習林フォトコンテストを開催いたします(締切12月28日):[[募集要項>http://www.forest.kyushu-u.ac.jp/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=%E7%AC%AC14%E5%9B%9E%E6%BC%94%E7%BF%92%E6%9E%97%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E5%8B%9F%E9%9B%86%E8%A6%81%E9%A0%85.pdf&refer=pageadmin]]
#ref(pageadmin/応募票_氏名.xlsx)
-''2023/8/7''【教員公募】森林環境科学講座 流域環境制御学分野(農学部附属演習林)准教授1名,締切2023年10月2日17時【締切りました】

***研究トピックス [#m303fc10]
-''2023/11/1''【著書】智和准教授訳の書籍[[『生物地球化学事典』>https://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=18063]] が朝倉書店から出版されました。
-''2023/10/11''【論文】阿部隼人さん(博士課程学生)と久米教授、片山助教らによる、宮崎演習林においてシカ採食に起因する土壌侵食がブナ衰退を招くことを示した論文が[[Catena誌>https://doi.org/10.1016/j.catena.2023.107559]]に掲載されました。本研究は岡山大学との共同研究で、阿部さんの修士論文に基づいています。また、本論文は[[九州大学ホームページ>https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/993]]でも紹介されました。
-''2023/10/10''【論文】片山助教らによる土壌侵食が土壌微生物群集に与える影響に関する論文が[[Journal of Forest Research誌>http://dx.doi.org/10.1080/13416979.2023.2265006]]にて発表されました。本論文は[[九州大学ホームページ>https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/992]]でも紹介されました。
-''2023/10/6''【論文】楠本助教主著による、世界の木本植物多様性の地理分布を分析した論文が、[[Science Advances誌>https://doi.org/10.1126/sciadv.adh9719]]に発表されました。1300万点以上の出現記録を暗号理論と機械学習を駆使して分析した大作です。キュー王立植物園(英国)、オーフス大学(デンマーク)との国際共同研究として実施しました。
-''2023/9/28''【受賞】全国大学演習林協議会 第25回森林管理技術賞において、久保田勝義技術専門員が特別功労賞を受賞しました。~
&ref(pageadmin/2023-09-28-15-13-34_kj.JPG,around);
&ref(pageadmin/2023-09-28-17-49-16_kj.JPG);
#clear
-''2023/8/23''【論文】楠本助教による、日本産樹木の種子サイズ・散布・休眠特性の地理的パターンに関する論文が、[[Japanese Journal of Statistics and Data Science誌>https://doi.org/10.1007/s42081-023-00215-0]]にて発表されました。キュー王立植物園(英国)、ニコラウス・コペルニクス大学(ポーランド)との国際共同研究です。 
-''2023/8/22''【論文】楠本助教による、被子植物の系統組成の全球パターンに関する論文が、[[Journal of Vegetation Science誌>https://doi.org/10.1111/jvs.13203]]にて発表されました。メキシコ生態学研究所(メキシコ)、ミネソタ大学(USA)との国際共同研究です。 
-''2023/8/6''【論文】楊茹さん(博士課程学生)と智和准教授,菱准教授らによる,北海道,九州の森林における施肥実験に関する論文が、[[Journal of Forest Research誌>https://doi.org/10.1080/13416979.2023.2242542]]にて発表されました.本研究は,北海道大学,京都大学との共同研究で行われたものです.
-''2023/7/21''【論文】片山助教共著による、分光計測により土壌中の炭素濃度やCO2放出速度を推定する論文が[[Agricultural and Forest Meteorology誌>https://doi.org/10.1016/j.agrformet.2023.109563]]に掲載されました。本論文は[[九州大学ホームページ>https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/955%EF%BC%89]]でも紹介されました。
-''2023/7/18''【論文】付東川さん(博士1年生)と智和准教授の福岡演習林における竹林からの窒素流出に関する論文が、[[Plant and Soil誌>https://doi.org/10.1007/s11104-023-06167-4]]にて発表されました
-''2023/7/13''【論文】片山助教らによる、土壌侵食により土壌微生物呼吸が低下するという論文が[[Journal of Forest Research誌>https://doi.org/10.1080/13416979.2023.2235499]]に掲載されました。宮崎演習林や白髪岳で調査を行った研究で、学生の卒業論文の結果をまとめたものです。
-''2023/6/28''【論文】楠本助教による、生物多様性ビッグデータの現状と展望に関する総説論文が[[計量生物学誌>https://doi.org/10.5691/jjb.43.145]]にて発表されました。生態学者、統計学者、数理生物学者、人工知能科学者による学際的共著論文です。楠本助教の担当箇所は2章「生物多様性ビッグデータに基づくインパクト評価」です。
-''2023/6/15'' Kew Gardens(イギリス)のスタッフが九州大学総合研究博物館等との連携にむけた協議のため演習林を訪問されました.
#ref(pageadmin/photo20230614.jpg,left, around);
#clear

***[[過去の出来事>PastEvent]] [#e5ba40e0]

**各演習林の近況 [#gb6d53e0]
-[[鷲府通信(北海道演習林)>http://ashoro-kuf.blogspot.jp/]] 
-[[あかぎ通信(宮崎演習林)>http://shiiba-kuf.blogspot.jp/]] 
-[[ささやま通信(福岡演習林)>http://kasuya-kuf.blogspot.jp/]]


**演習林研究室 [#m055c710]
-[[森林生産制御学分野>http://www.forest.kyushu-u.ac.jp/prod/]]
-[[流域環境制御学分野>http://www.forest.kyushu-u.ac.jp/~ecohydrol/]]

**令和6年度大学院生募集(修士、博士後期課程等) [#u5d09994]
-[[演習林大学院生募集サイトページ>https://tayo.jp/recruitments/student/01GE3VSR1AD3PF4WZKDBBYWW50]]
-''大学院生物資源環境科学府入試情報''
--森林生産制御学分野、流域環境制御学分野
--願書受付期間:2023年12月11日(月)から2023年12月14日(木)17時まで
--試験日:
---一般入試・社会人入試:2024年1月18日(木)
---外国人留学生入試(後期):2024年1月18日(木)・19日(金)

--詳しくは[[大学院生物資源科学府入試情報>https://www.agr.kyushu-u.ac.jp/for_graduate/test/]]
をご覧ください.(環境農学専攻森林環境科学教育コースをご覧ください)~
<興味のある方,受験希望者はまず所属する教員にご連絡ください>

**お問い合わせ先 [#jd50f164]

|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|部署|電話番号|メール|
|本 部(事務)|092-948-3101||
|技術室(技術)|092-948-3103|kasuya(アットマーク)forest.kyushu-u.ac.jp|
|研究部(研究・教育)|092-948-3104|chosa(アットマーク)forest.kyushu-u.ac.jp|
|[[福岡演習林>http://www.forest.kyushu-u.ac.jp/fukuoka/]]|092-948-3101|kasuya(アットマーク)forest.kyushu-u.ac.jp|
|[[宮崎演習林>http://www.forest.kyushu-u.ac.jp/miyazaki/]]|0983-38-1116|nonmiyazaki(アットマーク)jimu.kyushu-u.ac.jp|
|[[北海道演習林>http://www.forest.kyushu-u.ac.jp/hokkaido/]]|0156-25-2608|nonhokkaido(アットマーク)jimu.kyushu-u.ac.jp|

***[[詳細>contact]] [#x3795430]

本部:〒811-2415 福岡県糟屋郡篠栗町津波黒394


counter:&counter(total);,today: &counter(today);

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS