大学院情報 †
令和6年度大学院生(修士課程・博士課程)募集! †
- 演習林大学院生募集サイトページ
- 演習林の教員は,大学院生物資源科学府・環境農学専攻・森林環境科学教育コースにおいて大学院教育を行っています.
農学部附属演習林を活用し,森林・緑地の環境機能の解明と応用,生態系保全に対応した森林生産制御技術の創造,森林資源の利活用等に関する教育研究により,森林フィールド科学教育研究の拠点として森林や環境に造詣の深い研究者や高度職業人を養成を行っています.
- 森林生産制御学分野と流域環境制御学分野の2つの研究室があります.
- 森林生産制御学分野は,樹木個体,群落,ランドスケープなど様々なスケールにおける構造と機能の解析をはじめとする生産制御を行う上で必要不可欠とされる基礎的教育研究(森林動態制御学)を行うともに,多様な森林資源の評価,新たな資源生産・利用技術の開発,森林修復など応用的教育研究(森林資源管理学)を行っています.
- 古賀信也(教授,森林資源利用学・木材理学)
- 榎木 勉(准教授,森林生態学)
- 内海泰弘(准教授,木材解剖学・樹木生理学・民俗植物学)
- 市橋隆自(准教授,植物生態学,森林生態学)
- 田代直明(助教,造林学・森林生態学)
- 楠本聞太郎(助教,生物多様性科学・保全生態学)
- 流域環境制御学分野では,水・熱・物質循環など流域環境の制御を行うために必要不可欠な基礎的教育研究(森林環境学),緑地形成,緑地利用緑地保全などの応用的教育研究(緑地環境学)を行っています.
- 院生は,福岡演習林(福岡県篠栗町)を拠点としながら福岡演習林,宮崎演習林,北海道演習林の教員から指導をうけたり,宮崎演習林や北海道演習林に長期滞在し,宮崎演習林や北海道演習林の各教員から直接指導を受けたり,様々な体制で指導がうけられます.
- テーマ・内容によりますが,福岡演習林(福岡県篠栗町),宮崎演習林(宮崎県椎葉村),北海道演習林(北海道足寄町)に長期あるいは短期滞在し,研究を行います.
- 伊都キャンパス農学系総合研究棟(ウェスト5号館)6階に演習林所属学生のための控え室があります.
令和6年度大学院生物資源環境科学府入試情報 ※終了しました †
- 願書受付期間:2023年7月10日(火)~2023年7月13日(木)17時必着
- 試験日:
- 修士課程一般入試:2023年8月22日(火)
- 外国人留学生入試:2023年8月22日(火)~23日(水)
- 詳しくは大学院生物資源科学府入試情報
をご覧ください.(環境農学専攻森林環境科学教育コースをご覧ください)
- 受験希望者は受験の前に必ず所属教員にご相談ください.
counter:4443,today: 1
|