workshop/2021workshop

演習林研究発表会

第24回演習林研究発表会

概要

九州大学演習林では,演習林が所有する森林を活用した研究をより活性化させるために,毎年研究発表会を開催しています.今年は下記のとおり実施することになりました.多数の皆様の御参加をお待ちしています.

  • 日時:2022年1月12日(水) 13:30〜16:30(予定)
  • 場所:オンライン Zoomを使用
       福岡演習林 講義室を開放しますが、密となりそうな場合は人数制限を行います.
  • 内容:演習林利用者,学生,技術職員,教員による研究成果発表

発表者募集要項

九州大学演習林を利用され,その研究成果を発表していただける方は,発表申込締め切り日までにメールで本ページ下部の申込先までご連絡ください.

申込時記載事項

  • 発表者氏名(講演者に○印):
  • 所属:
  • TEL:
  • E-mail:
  • 発表題目:
  • 発表形態:口頭またはポスターのいずれかを表記ください.

※発表方法(口頭発表、ポスター発表)につきましてはお申込み後にこちらよりご相談させて頂く場合もありますので、予めご了承ください。

発表申込締切:12月10日(金)

要旨原稿作成要項

発表申込をされた方は下記の作成要領に沿って要旨を作成し,メールに添付の上,本ページ下部の申込先まで送付ください.

作成要領

  • ファイル形式:PDF
  • ページ数:1ページまたは2ページ
  • ページスタイル
    • 余白:上下3cm,左右3cm
    • ページ番号はなし
  • 書体等
    • タイトル:ゴシック体,12ポイント太字,センタリング
    • サブタイトル:ゴシック体,10ポイント太字,センタリング(必ずしもサブタイトルを入れる必要はありません)
    • 所属・著者名:明朝体,10ポイント,センタリング
    • 見出し:ゴシック,10ポイント太字,左寄せ
      ※ 各見出しの前には,通し番号をアラビア数字で打ってください.
        例)「1.はじめに」
  • 図表キャプション:ゴシック体,9ポイント程度
  • 本文・図表
    • 漢字:明朝体,10ポイント,全角
    • 数字:Roman 体,10ポイント,半角
    • アルファベット:Roman 体,10ポイント,半角
    • 図表の文字は本文の文字に準じます.ただし,サイズは8ポイント程度までは縮小可.
  • スペース:各章見出しの前には1行空けてください.

注)要旨は白黒で印刷いたしますので,カラー図表を用いる場合はご留意ください.

要旨締切:12月17日(金)

発表される方へのお願い

  • 口頭発表は質疑応答を含め15分です.各自のPCからプレゼンファイルを共有し発表してください.
  • ポスターは大型のポスターではなくA4判PDF複数枚による紙芝居方式です.

※詳細につきましては検討中です。決定次第掲載いたします.

発表会プログラム

口頭発表 【第1部】13:35-14:50,【第2部】15:05-16:20

01.下層植生消滅下での大気窒素沈着に対する樹木の蒸散の応答
○長野菜穂(九州大学生物資源環境科学府),智和正明,久米朋宣,内海泰弘,田代直明,大槻恭一

02.ラワンブキはなぜ大きいのか?
○智和正明(九州大学農学研究院),内海泰弘,田代直明,安田悠子,篠塚賢一,楊茹,長野菜穂,村田秀介,中村琢磨,山内康平,壁村勇二,安藤達郎,澤村寛

03.冷温帯性落葉広葉樹の稚樹段階での定着および成長に斜面方位が及ぼす影響
○内海泰弘(九州大学農学研究院),藤山美薫,中村琢磨,南木大祐,鍜治清弘,村田秀介,山内康平,壁村勇二,緒方健人,久保田勝義,智和正明,田代直明,菱拓雄

04.渓流における有機物の貯留と分解の空間的変動
○田中熙一(九州大学農学部),笠原玉青

05.福岡演習林高田試験地におけるヒノキ人工林の間伐が樹幹通過雨の雨滴衝撃エネルギーに与える影響
○李昱竺(九州大学生物資源環境科学府),上谷梨咲,Jeong Seonghun,智和正明,大槻恭一

06.九州南部のブナの衰退と土壌侵食との関係性
○阿部隼人(九州大学生物資源環境科学府),小山田美森,久米朋宣,兵藤不二夫,片山歩美

07.土壌侵食が森林土壌の生態系機能に与える影響
○小山田美森(九州大学農学部),阿部隼人,菱拓雄,片山歩美

08.宮崎演習林合戦原における下層植生密度の低下がトビムシ群集に与える影響
○菱拓雄(九州大学農学研究院),川上えりか,片山歩美

09.気温が有剣ハチ類の各食性群に与える影響
○上森教慈(九州大学生物資源環境科学府),菱拓雄

10.スギの成長と窒素利用様式の品種による違い
○榎木勉(九州大学農学研究院),高木正博,鵜川信,鍋嶋絵里,石井弘明

ポスター発表 ※詳細未定

11.有剣ハチ類調査におけるパントラップとネット採集のサンプリング効率の比較
○上森教慈(九州大学生物資源環境科学府),菱拓雄

12.北海道演習林の見本林
○壁村勇二(九州大学農学部附属演習林),山内康平,藤山美薫,鍜治清弘,中村琢磨,村田秀介,久保田勝義,南木大祐,智和正明,田代直明,内海泰弘

13.福岡演習林高田試験地における高密度非管理人工林の雨水配分
○上谷梨咲(九州大学生物資源環境科学府),Li Yuzhu,Jeong Seonghun,大槻恭一

14.福岡演習林における日中のシカ目撃記録の経過報告と課題について
○村田秀介(九州大学農学部附属演習林),久保田勝義,鍜治清弘,扇大輔,村松優子,井上幸子,南木大祐,緒方健人,内海泰弘

15.福岡演習林のタケ研究のこれまでとこれから
○片山歩美(九州大学農学研究院),市橋隆自,内海泰弘,榎木勉,久米朋宣,智和正明,大槻恭一

発表申し込み・お問い合わせ

九州大学農学部附属演習林調査室

  • 〒811-2415 糟屋郡篠栗町大字津波黒394
  • 電話: 092-948-3104
  • FAX: 092-948-3119
  • Email: chosa@forest.kyushu-u.ac.jp (@が全角になっています)

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-11-14 (月) 11:13:54 (385d)