[[FrontPage]] *2016年度 森林生態水文学特論&生態水文学実習 [#k3f5c6b9] **1.対象 [#bbdaac19] -生態水文学実習:地球森林科学コース4年生 -森林生態水文学特論:環境農学専攻 修士1年生 **2.期間:2016/8/30〜2016/9/2 [#bbdaac19] **3.担当教員 [#bbdaac19] 大槻 恭一、笠原 玉青、片山 歩美 **4.場所:福岡演習林 [#bbdaac19] 〒811-2415 福岡県糟屋郡篠栗町津波黒394~ tel 092-948-3101, fax 092-948-3127~ http://www.forest.kyushu-u.ac.jp/fukuoka/index.php~ **5.目標・内容 [#bbdaac19] -福岡演習林において森林生態系における水循環に関する模擬的調査研究プロジェクトをグル―プごとに実施し、環境と森林の水循環に関して、実践的に学習する。 -本実習を通して、気象観測の手法やデータ整理法や森林の水循環に関する基本的知識および観測手法を身につけ、それをもとに環境要因が森林の水循環に与える影響を理解することを目的とする。 -具体的には、参加者を3-5人のグループに分け、グル―プ単位で森林の水循環と気象環境に関する研究テーマを設定し、それに関わる調査を行う。 -テーマの如何にかかわらず、基礎気象観測、流量観測、蒸散速度の計測等は全員が経験する。 -福岡演習林で既に観測されているデータを使って解析を行う。 -参照データは、林外・林内微気象、スギ・ヒノキ・広葉樹・タケの樹液流速度、スギ・ヒノキ人工林からの流出量(間伐前後)など。 -調査や解析には教員をはじめ、スタッフが助言を行う。 -最終日に研究発表会を行い、研究成果のプレゼンテーションを行う。 -本実習は大学院生と学部生の合同形式で行うが、課題等は別に設定する予定。 -参考図書:森林水文学(森北出版)、生物環境物理学の基礎第2版(森北出版) **6.計画(予定) [#bbdaac19] -8/30 --11:00-12:00 ガイダンス等 --12:00-13:00 昼食(学生持参) --13:00-14:30 講義(森林気象、土壌水、流量特性、蒸散、遮断) --15:00-17:00 グラニエセンサー設置 --17:00-19:00 夕食等 --19:00-20:30 データ解析 -8/31 --7:30-8:30 朝食 --8:30-12:00 高田試験地見学 --12:00ー13:00 昼食 --13:00-15:00 流量観測(御手洗水) --15:00-17:00 グループ議論 --17:00-18:00 グループ課題発表 --18:00- BBQ -9/1 --7:30-8:30 朝食 --8:30-18:00 グループ議論、追加調査、発表準備 --12:30-13:30 個別に中間報告 --18:00- 夕食等 --19:00-20:30 発表準備 -9/2 --7:30-8:30 朝食 --8:30-10:00 準備 --10:00-12:00 発表・総括 --12:00 解散 **7.集合時間・場所:2016年8月30日(火)11:00演習林集合 [#bbdaac19] -10:49篠栗駅発のバスに乗り、「大浦」バス停で降りてください。 -この日の昼食は持参ください。 **8.解散時間・場所:2016年9月2日(金)12時頃 演習林 [#bbdaac19] **9.装備 [#bbdaac19] 気象観測や水文観測のため、森林の中に入ります。最低限危険のない、汚れても構わない野外活動に適した服装を準備してください。 -長袖の襟付シャツ(できればハチ対策として黒っぽい服は避ける) -長ズボン -丈の長い靴下(野外活動時の丈の短いスニーカーソックスは不可) -トレッキングシューズか長靴(最低限スニーカー) -タオル -帽子 -軍手など作業用手袋 -傘 -レインジャケット上下 ※長靴は貸出可能。ただし、女性用の小さなサイズは数に限りがあります。 **10.その他持ち物 [#bbdaac19] -保険証(コピー可) -学生教育研究災害傷害保険(学研災)に加入のこと。 -ノートパソコン持参歓迎します。 -筆記用具,生活用品 -福岡演習林ではドライヤー、洗濯機、衣類乾燥機が利用可能です。 -洗剤,石鹸,シャンプー・リンスは常備されています。 **11.宿泊費・食費:未定 [#bbdaac19] **11.宿泊費・食費[#bbdaac19] -8/30の昼食は持参してください! -当日、6500円徴収します。 **12.連絡 [#bbdaac19] -大学院生は事前課題を出します。そのためのミーティングを7月頃に行います。 -去年の様子をブログで紹介しているので、そちらを参考にしてください。 -http://kyudaienshurin.blogspot.jp/2015/10/2015.html *問い合わせ先 [#s812111c] -担当:片山 -email: ayumiアットマークforest.kyushu-u.ac.jp (その他問い合わせもこちらまで)