*2016年度 森林生産制御学特論 [#nc12b78b]

2016/04/26更新
-受講の申込みはweb登録を済ませた後、下記アドレスにemailで申し込む必要があります。
-こちらからの返信をもって受講の受付完了とします。
-締切は7月1日
*受講の申込みはweb登録を済ませた後、下記アドレスにemailで申し込む必要があります。 [#ce127d7d]
*こちらからの返信をもって受講の受付完了とします。 [#jd72236a]
*締切は7月1日 [#rdd4bc6d]


**目的 [#he7cd361]

温帯樹木管理の基礎となる、温帯樹木の形態・生態・特徴について理解し、森林の生産制御について考察する。


**日程および内容  [#defd79d1]
-7/19(火)
--9:25   農学部2号館前集合
--9:30   福岡演習林公用車で出発~
    九州山地の銘木の見学等実地研修(昼食は道中)
--15:00 宮崎演習林着
--15:20 樹木学講義(演習林宿舎周辺の森林)
--16:20  野外調査と森林生産制御に関する講義(講義室)
--18:00 夕食

-7/20(水)
-- 8:30  津野岳樹木実習
--16:00 樹種同定試験~
--17:30 野外調査準備

-7/21(木)
-- 8:30 植生および土壌調査(三方岳団地)
--16:00 データの集計、解析、とりまとめ、議論

-7/22(金)
-- 9:30  福岡演習林公用車で出発~
   九州山地の銘木の見学等実地研修(昼食は道中)

**注意事項 [#r8af7891]
-「学生教育災害傷害保険」には必ず加入して下さい。
-山岳地の森林で作業を行います。
-マムシ、ハチなどの危険生物や蚊などの虫もいます。
-病院まで1時間かかります。
-携帯電話は通じます(山の中では通じません)。
-周辺に商店は1軒だけです。


*申込み方法 [#l1f925ca]
-受講の申込みはweb登録を済ませた後、下記アドレスにemailで行うこと。
-こちらからの返信をもって受講の受付完了とします。
-締切は7月1日

-email: enokiアットマークforest.kyushu-u.ac.jp (その他問い合わせもこちらまで)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS