ifss2021
の編集
Top
/ ifss2021
-- 雛形とするページ --
2016年度 森林生態水文学特論&生態水文学実習
2017年度 森林生態水文学特論&生態水文学実習
BracketName
FrontPage
IFS2012
IFS2013
IFS2014
IFS2015
IFS2016
IFS2017
IFS2018
IFS2019
IFS2020
IFS2021
IFS2022
IFS2023
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
MenuBar
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
SandBox
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
arf_ext2022
arf_ext2023
bfm2016
bfm2017
bfm2018
bfm2019
bfm2020
bfm2021
bfm2021/修正案
bfm2022
bfm2023
contest/photo2015
ehydr2015
ehydr2016
ehydr2017
ehydr2018
ehydr2019
ehydr2020
ehydr2021
ehydr2022
ehydr2023
ffsI2010
ffsI2011
ffsI2012
ffsI2013
ffsI2014
ffsI2015
ffsI2016
ffsI2017
ffsI2018
ffsI2019
ffsI2021
ffsI2022
ffsI2023
ffsII2013
ffsII2014
ffsII2015
ffsII2016
ffsII2017
ffsII2018
ffsII2019
ffsII2020
ffsII2021
ffsII2022
ffsII2023
fpc2011
fpc2012
fpc2013
fpc2014
fpc2015
fpc2016
fpc2017
fpc2018
fpc2019
fpc2020
fpc2021
fpc2022
fpc2023
fwbb2012
fwbb2013
fwbb2014
fwbb2015
fwbb2016
fwbb2017
fwbb2018
fwbb2019
fwbb2020
fwbb2021
fwbb2022
fwbb2023
hext2013
hext2014
hext2015
hext2016
hext2017
ifsh2006
ifsh2007
ifsh2008
ifsh2009
ifsh2010
ifsh2011
ifsh2012
ifsh2013
ifsh2014
ifsh2015
ifsh2016
ifsh2017
ifsh2018
ifsh2019
ifsh2020
ifsh2021
ifsh2022
ifsh2023
ifsm2008
ifsm2009
ifsm2011
ifsm2012
ifsm2013
ifsm2014
ifsm2015
ifsm2016
ifsm2017
ifsm2018
ifsm2019
ifsm2020
ifsm2021
ifsm2022
ifsm2023
ifss2014
ifss2015
ifss2016
ifss2017
ifss2018
ifss2019
ifss2021
ifss2022
ifss2023
infm2006
infm2007
infm2008
infm2009
infm2010
infm2011
infm2012
infm2013
infm2014
infm2015
inth2008
inth2009
inth2010
inth2011
inth2012
inth2013
inth2014
inth2015
inth2016
inth2017
mfm2008
mfm2009
mfm2011
mfm2013
mfm2014
mfm2015
mfm2016
mfm2017
mfm2018
mfm2019
mfm2020
mfm2021
mfm2022
mfm2023
res2009
tree2009
tree2010
tree2011
tree2012
tree2013
tree2014
tree2015
tree2016
tree2017
tree2018
ws2010
ws2011
ws2012
ws2013
ws2013/ex3
ws2014
ws2014/ex2
ws2015
ws2016
ws2017
ws2018
ws2019
ws2020
ws2021
ws2022
ws2023
フィールド科学研究入門 水・物質循環プログラム
フィールド科学研究入門 里山プログラム
ヘルプ
学生実習/2018生態水文学実習・森林水文生態学特論
学生実習/2019生態水文学実習・森林水文生態学特論
森林科学入門 山岳森林コース
森林科学入門 里山林コース
整形ルール
日本語
[[FrontPage]] 2021年6月16日更新 *令和3年度 森林科学入門・山岳森林コース [#p9fb8075] - 日程: 2021年8月16日(月)〜2021年8月20日(金) - 対象: 九州大学および連携大学の1,2年生 - 参加費用(宿泊費・食費等)1万円程度 - 詳細や連絡事項は随時Moodleのコースページに載せていきます. Moodleトップ画面(https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/index.php) - &color(crimson){''6月3日(木)17:00〜18:00 オンラインガイダンス(Moodle).''};実習に参加希望の方はガイダンスに出席してください(原則必須). -申込先: 基幹教育教務係(〆切 6月11日(金)17:00) *受講決定者の参加登録 [#oea44e48] -受講決定者にはMoodleでメッセージを送ります.返信することで参加登録としますので必ず返信してください *山岳森林コース実習の概要 [#vd487acd] ***日時・場所 [#y1952bc6] -開講期間:8月16日〜8月20日 -場所:宮崎演習林 -担当教員:市橋隆自,久米朋宣,片山歩美 -参加学生:定員 12名 ***時間割(天候等の都合により大きく変更することがあります) [#r9e6b57f] 8/16(月)~ (I) フィールド科学を考える~ 8:40 伊都キャンパス集合~ 9:00-15:00 宮崎演習林事務所へ移動(昼食休憩あり)~ 15:00-15:20 事務所内の説明と合宿生活に関する諸注意~ 15:20-17:50 講義(森林を理解するための生態,水文,気象等の基礎知識) 18:00- 食事(歓迎会)~ 8/17(火)~ (II) 森林の多様性を学ぶ~ 7:00-8:30 朝食・準備~ 8:30-9:00 講義(樹木の見分け方)~ 9:00-9:30 移動~ 9:30-12:50 樹木学実習~ 12:50-13:40 昼食~ 13:40-14:00 樹木学実習~ 14:00-14:30 移動(事務所へ)~ 14:30-15:30 試験準備~ 15:15-18:30 樹種識別試験~ 18:30-19:15 夕食~ 19:15-20:00 野外調査および研究発表の説明~ 8/18(水)~ (III) 森林のいろいろな要素を測定する~ 7:00-8:30 朝食・準備~ 8:30-9:00 移動(35林班へ)~ 9:00-12:00 林内観察と野外での環境計測~ 12:00-12:40 昼食(展望台)~ 12:40-13:00 移動(演習林事務所へ)~ 14:00-17:00 班別研究の計画作成~ 17:00-18:15 研究計画相談~ 18:15-19:00 夕食~ 19:00-20:00 班別研究の準備~ 8/19(木)~ (IV)班別調査~ 7:00-7:30 朝食~ 8:30-10:10 班別研究の計画の発表と調査準備~ 10:10-10:40 移動~ 10:40-14:45 班別調査・昼食(始まりと終わりの時間は班ごとのテーマによる)~ 14:45-15:20 移動~ 15:20-19:00 データ解析・討議・発表準備~ 19:00-20:30 夕食~ 8/20(金)~ (V) 成果発表とディスカッション~ 7:00-7:30 朝食~ 8:30-9:00 発表準備~ 9:00-11:20 成果発表(プレゼンテーションと議論)~ 11:20-13:00 アンケート作成・部屋片づけ・清掃・昼食~ 13:00-18:00 移動(伊都キャンパスへ)~ 18:00頃 解散~ *注意 [#i9a295ba] -コロナウイルス感染状況によっては,中止や定員削減,プログラム内容の変更などがあり得ます. -学生教育災害傷害保険に必ず加入して下さい.
タイムスタンプを変更しない
[[FrontPage]] 2021年6月16日更新 *令和3年度 森林科学入門・山岳森林コース [#p9fb8075] - 日程: 2021年8月16日(月)〜2021年8月20日(金) - 対象: 九州大学および連携大学の1,2年生 - 参加費用(宿泊費・食費等)1万円程度 - 詳細や連絡事項は随時Moodleのコースページに載せていきます. Moodleトップ画面(https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/index.php) - &color(crimson){''6月3日(木)17:00〜18:00 オンラインガイダンス(Moodle).''};実習に参加希望の方はガイダンスに出席してください(原則必須). -申込先: 基幹教育教務係(〆切 6月11日(金)17:00) *受講決定者の参加登録 [#oea44e48] -受講決定者にはMoodleでメッセージを送ります.返信することで参加登録としますので必ず返信してください *山岳森林コース実習の概要 [#vd487acd] ***日時・場所 [#y1952bc6] -開講期間:8月16日〜8月20日 -場所:宮崎演習林 -担当教員:市橋隆自,久米朋宣,片山歩美 -参加学生:定員 12名 ***時間割(天候等の都合により大きく変更することがあります) [#r9e6b57f] 8/16(月)~ (I) フィールド科学を考える~ 8:40 伊都キャンパス集合~ 9:00-15:00 宮崎演習林事務所へ移動(昼食休憩あり)~ 15:00-15:20 事務所内の説明と合宿生活に関する諸注意~ 15:20-17:50 講義(森林を理解するための生態,水文,気象等の基礎知識) 18:00- 食事(歓迎会)~ 8/17(火)~ (II) 森林の多様性を学ぶ~ 7:00-8:30 朝食・準備~ 8:30-9:00 講義(樹木の見分け方)~ 9:00-9:30 移動~ 9:30-12:50 樹木学実習~ 12:50-13:40 昼食~ 13:40-14:00 樹木学実習~ 14:00-14:30 移動(事務所へ)~ 14:30-15:30 試験準備~ 15:15-18:30 樹種識別試験~ 18:30-19:15 夕食~ 19:15-20:00 野外調査および研究発表の説明~ 8/18(水)~ (III) 森林のいろいろな要素を測定する~ 7:00-8:30 朝食・準備~ 8:30-9:00 移動(35林班へ)~ 9:00-12:00 林内観察と野外での環境計測~ 12:00-12:40 昼食(展望台)~ 12:40-13:00 移動(演習林事務所へ)~ 14:00-17:00 班別研究の計画作成~ 17:00-18:15 研究計画相談~ 18:15-19:00 夕食~ 19:00-20:00 班別研究の準備~ 8/19(木)~ (IV)班別調査~ 7:00-7:30 朝食~ 8:30-10:10 班別研究の計画の発表と調査準備~ 10:10-10:40 移動~ 10:40-14:45 班別調査・昼食(始まりと終わりの時間は班ごとのテーマによる)~ 14:45-15:20 移動~ 15:20-19:00 データ解析・討議・発表準備~ 19:00-20:30 夕食~ 8/20(金)~ (V) 成果発表とディスカッション~ 7:00-7:30 朝食~ 8:30-9:00 発表準備~ 9:00-11:20 成果発表(プレゼンテーションと議論)~ 11:20-13:00 アンケート作成・部屋片づけ・清掃・昼食~ 13:00-18:00 移動(伊都キャンパスへ)~ 18:00頃 解散~ *注意 [#i9a295ba] -コロナウイルス感染状況によっては,中止や定員削減,プログラム内容の変更などがあり得ます. -学生教育災害傷害保険に必ず加入して下さい.
テキスト整形のルールを表示する