2017/07/31更新

2017年度 森林生産制御学特論

  • アドバンス科目(2単位),修士2年生
  • 開講期間:9月12日〜9月15日
  • 場所:宮崎演習林
  • 担当教員:榎木 勉・田代直明

お知らせ

  • 受講の申込みはweb登録を済ませた後、下記アドレスにemailで申し込む必要があります。
  • こちらからの返信をもって受講の受付完了とします。
  • 締切は7月31日

目的

森林管理の基礎となる、樹木の形態・生態・特徴について学習し、相互作用系である森林生態系の特徴を理解した上で森林の生産制御について考察する。

日程および内容 

天候などの条件により変更する場合があります。

  • 9/12(火)
    • 9:25 農学部2号館前集合
    • 9:30 福岡演習林公用車で出発
          九州山地の銘木の見学等実地研修(昼食は道中)
    • 15:00 宮崎演習林着
    • 15:20 樹木学講義(演習林宿舎周辺の森林)
    • 16:20 野外調査と森林生態系に関する講義(講義室)
    • 18:00 夕食
  • 9/13(水)
    • 8:30 樹木実習および 植生・土壌に関する実地講義(津野岳団地)
      • 地形,標高,人為インパクトなどの影響を理解する
    • 16:00 樹種同定試験
    • 17:30 野外調査準備
    • 18:30 夕食
  • 9/14(木)
    • 8:30 植生・土壌調査(三方岳団地)
      • 地形,標高,人為インパクト,野生動物などの影響を理解する
    • 16:00 データの集計、解析、とりまとめ、議論
    • 19:00 夕食
  • 9/15(金)
    • 9:30 出発 
      • 九州山地の銘木の見学等実地研修(昼食は道中)
    • 16:00ごろ 農学部2号館前着,解散

注意事項

  • 「学生教育災害傷害保険」には必ず加入して下さい。
  • 山岳地の森林で作業を行います。
  • マムシ、ハチなどの危険生物や蚊などの虫もいます。
  • 病院まで1時間かかります。
  • 携帯電話は通じます(山の中では通じません)。
  • 周辺に商店は1軒だけです。

申込み方法

  • 受講の申込みはweb登録を済ませた後、下記アドレスにemailで行うこと。
  • こちらからの返信をもって受講の受付完了とします。
  • 締切は7月31日
  • email: enokiアットマークforest.kyushu-u.ac.jp (その他問い合わせもこちらまで)
  • 携帯電話のアドレスから送信する人は,forest.kyushu-u.ac.jpからのPCメールを着信拒否せずに受け取れるよう設定してください.

装備

持ち物

  • 保険証,筆記用具,生活用品,現金,傘など

宮崎演習林常備品

ヘアドライヤー,洗濯機,衣類乾燥機が使用できます。
洗濯洗剤,シャンプー,リンス,ボディソープ,石鹸が備えてあります。
浴用タオル,歯ブラシなどは各自準備してください。

服装

  • レインジャケット上下
  • 長袖シャツ(ハチ対策として黒系は避ける)
  • クイックドライのTシャツ(登山用に最低限一枚)
  • ズボン
  • 普通の丈の靴下
  • トレッキングシューズか運動靴
  • タオル
  • 帽子
  • 軍手など作業用手袋
  • デイバック

参加の取り消し

  • 参加登録をされた人で,やむを得ない理由により出発前に参加を取り消す人は,速やかに連絡アドレスまで参加取り消しのメールをしてください。
  • 8月31日以降のキャンセルについては準備の都合上,参加を取り消されても食費を徴収させて頂く場合があります。ご承知置きください。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-07-31 (月) 17:38:38 (2131d)