平成18年度フィールド科学研究入門北海道プログラム

2006/08/04:

旅程ほぼ確定しました。団体割引人数を下回りましたので、JRを使わず貸切りバスを手配しました。新千歳空港から九大演習林まで乗り換えなしで来ることができます。

千歳での昼食の時間があまりありませんので、できるだけ弁当などを買って、バスで食べるようにしてください。

自分で航空券を用意した人は、新千歳空港で12:50のJAL3511便の到着を待って、団長と合流し、バスに乗ってください。

旅程

  • 団長は、新千歳空港での集合時間の決定伝達、点呼(空港で合流する参加者を含む)、貸切りバス担当者との連絡を行ってください。
  • 旅程は団長任せにせず全員が把握してください。
  • 集合時間は各自の責任で確認、厳守のこと。
  • 新千歳空港→南千歳 間はひと駅、3分間の乗車である点注意。

往路 8/21 月曜

●福岡空港 第2ターミナル1階 JALチェックインカウンター前
  9:20 集合
●福岡空港
|  10:35発
|    JAL3511
|  12:50着
●新千歳空港
  弁当など購入
●新千歳空港
|  13:45発
|    貸切りバス
|  18:30着(暫定)
■九州大学北海道演習林

  • 団体に参加しない人は、18:30までに九大北海道演習林集合のこと。

復路 8/26 土曜

■九州大学北海道演習林
|  8:30発(暫定)
|    貸切りバス
|  13:00着(暫定)
■新千歳空港
  昼食
■新千歳空港
|  15:00発
|    JAL3512
|  17:20着
■福岡空港

持ち物

保険証、筆記用具、生活用品、現金、傘

なお、北海道演習林では、ドライヤー、洗濯機、衣類乾燥器が使用できます。 荷物が多く、事前に宅配便などで北海道演習林まで送っておきたい人は、下記の北海道演習林の住所宛、各自送付してください。

服装

  • レインジャケット上下
  • フリースなどの防寒着
  • 長袖シャツ
  • クイックドライのTシャツ(登山用に最低限一枚)
  • ズボン
  • 普通の丈の靴下
  • トレッキングシューズか長靴(最低限スニーカー)
  • タオル
  • 帽子
  • 軍手など作業用手袋
  • デイバック
  • 調査や登山で森林の中に入ります。最低限危険のない、汚れても構わない服装を用意してください。
  • 最近はくるぶしまでの丈のスニーカーソックスを履いている人が多いですが、非常に危険です。普通の丈の靴下を用意してください。
  • 登山では弁当や水、防寒着を各自持ち運ぶ必要がありますので、デイバックなどの背負えるバッグを用意してください。また天候によっては5℃前後まで冷えます。汗をかいたまま山頂で体を冷やすと危険ですので、クイックドライ生地(ユニクロ等ので十分)のTシャツと、フリースかセーターなどの防寒着、レインジャケットを必ず一組は準備してください。
  • レインジャケットや靴は登山用品店に売っている軽量で防水透湿性に優れたものほど楽ですが、高価です。予算と実習後の各自の使用頻度に応じたものを選んで準備してください。

その他

  • 連絡先
  • 九州大学農学部附属福岡演習林・調査室 Tel:092-948-3104
    Email:chosa@forest.kyushu-u.ac.jp
  • 九州大学農学部附属北海道演習林
    〒089-3705北海道足寄郡足寄町北5条1-85 Tel:0156-25-2608
  • 集合時間に間に合わなかった場合の対応
  • 出発便離陸30分前までに演習林調査室(092-948-3104)に連絡し、遅れて参加するか、参加を取りやめるか決める。
  • ガイダンス以降の連絡など
  • 今後旅程が確定、また変更が生じた場合は、下記の演習林のウェブページにて告知しますので、出発前に確認してください。
    http://www.forest.kyushu-u.ac.jp/info/
  • 今年は団体人数が7/12まで不確定だったため、JRの旅程が確定できていません。JRの旅程とチケットは出発当日、航空券と一緒に空港でお渡しすることになります。
  • お預かりした旅行代金に余剰が出た場合は北海道でお返しいたしますが、 不参加によるキャンセルには料金が発生しますので、全額は返金できないことを あらかじめ御了承ください。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2006-08-14 (月) 09:32:17 (6322d)