平成24年度フィールド科学研究入門北海道プログラム †
連絡先の確認 †
実習連絡用としてみなさんのメールアドレスをお知らせください。携帯電話など、常に連絡の取れるアドレスから、下記の北海道演習林実習受付のアドレスまで、下記の内容の電子メールを送信してください。
この実習の連絡用アドレスとウェブページは次のとおりです。携帯電話にカメラが付いている人は、QRコードから読めます。
旅程 †
- 出発前に連絡用ウェブページを必ず確認してください。
- 集合時間は各自の責任で確認、厳守のこと。
往路 9/10 月曜
●帯広駅バスターミナル
| 17:00集合
| 送迎バス
| 18:30着
■九州大学北海道演習林
復路 9/15 土曜
■九州大学北海道演習林
| 8:20発
| 送迎バス
| 9:50着
■帯広駅バスターミナル 札幌方面の特急(スーパーおおぞら6号)10:04JR帯広発に対応させています.
持ち物 †
保険証、筆記用具、生活用品、現金、傘など
なお、北海道演習林では、ドライヤー、洗濯機、衣類乾燥器が使用できます。
荷物が多く、事前に宅配便などで北海道演習林まで送っておきたい人は、下記の北海道演習林の住所宛、各自送付してください。
服装 †
- レインジャケット上下
- フリースなどの防寒着
- 長袖シャツ(ハチ対策として黒系は避ける)
- クイックドライのTシャツ(登山用に最低限一枚)
- ズボン
- 普通の丈の靴下
- トレッキングシューズか長靴(最低限スニーカー)
- タオル
- 帽子
- 軍手など作業用手袋
- デイバック
- 調査や登山で森林の中に入ります。最低限危険のない、汚れても構わない服装を用意してください。
- 最近はくるぶしまでの丈のスニーカーソックスを履いている人が多いですが、非常に危険です。普通の丈の靴下を用意してください。
- 登山では弁当や水、防寒着を各自持ち運ぶ必要がありますので、デイバックなどの背負えるバッグを用意してください。また天候によっては5℃前後まで冷えます。汗をかいたまま山頂で体を冷やすと危険ですので、クイックドライ生地(ユニクロ等ので十分)のTシャツと、フリースかセーターなどの防寒着、レインジャケットを必ず一組は準備してください。
- レインジャケットや靴は登山用品店に売っている軽量で防水透湿性に優れたものほど楽ですが、高価です。予算と実習後の各自の使用頻度に応じたものを選んで準備してください。
注意事項 †
- 寒さ対策をお願いします。
福岡と足寄の気温差は10度以上あります。実習期間中の足寄の最高気温は20〜24度,最低は11〜13度と予想されます。羽織るものを準備してください。
- 2009年7月16日のトムラウシ山遭難事故は記憶に新しいと思いますが,雌阿寒岳
(1499m)に登りますので,防寒着の準備を忘れずにお願いします。
必要経費 †
- 8,600円(内訳:保険料 600円,宿泊料(雑費+食事代)8,000円)
帯広までの交通費は含まれません。集合地であるJR帯広駅までの交通手段は各自手配してください。
北海道演習林周辺情報 †
- 宿泊施設は町の中心街にあり,近くにスーパー,コンビニ,ドラッグストア,病院があります.
- 携帯電話で通話可能なエリアです.ただし林内は通じません.
その他 †
- 連絡先
- 九州大学農学部附属福岡演習林・調査室 Tel:092-948-3104
- 九州大学農学部附属北海道演習林
〒089-3705北海道足寄郡足寄町北5条1-85 Tel:0156-25-2608
- 集合時間に間に合わなかった場合の対応
北海道演習林(0156-25-2608)に連絡し、遅れて参加するか、参加を取りやめるか決める。