ws2016
をテンプレートにして作成
開始行:
-2016/1/21更新
*平成27年度 フィールド科学研究入門・冬の北海道プログラム ...
- 日程: 2016年2月15日(月)〜2016年2月19日(金)
- 対象: 全学1,2年生 他
- 定員: 12名
*お知らせ [#hd8bbfec]
受講者は帯広駅またはとかち帯広空港までの旅程をhci@forest....
*講義までにやることチェックリスト [#f3e83217]
-連絡先アドレスや電話番号を携帯電話等に記録・登録する(7/1...
-このページを読んで装備や持ちものや資金の準備をする
-学生教育災害傷害保険への加入を確認する
-旅行の手配をする(1/25まで)
-決定した旅程をメールで報告する(1/25まで)
-このページを随時確認する(集合まで)
-山行技術や北海道の自然環境、文化などについて予習する
-予習した内容を自己紹介と併せて5分で発表する準備をする
*注意 [#t9b9d5e2]
-このページは講義開始まで連絡事項を更新しますので、随時チ...
-冬の北海道をナメていては命に関わりますので、必ずこのペー...
-例年、伝達の確認に苦労しますので、こちらからの個別の連絡...
-携帯メールを連絡先として登録した人は、forest.kyushu-u.ac...
-学生教育災害傷害保険に必ず加入して下さい。
* 参加登録について [#v592675b]
参加についての確認と、装備の準備などのため、常にメールチ...
以降の連絡のため、携帯電話のアドレスから送信する人は、for...
-宛先(講義連絡用メールアドレス): hci@forest.kyushu-u.ac.jp
-メール題名: ws
-メール本文:
--所属:
--学年:
--氏名:
--靴のサイズ(防寒靴の準備の都合上):
--身長(レンタルスキーの都合上):
//**参加登録メールのひな形 [#pafaa12a]
//#ref(mailtempws2014.png)
//-使えなかった人はお手数ですが上の項目を手打ちで送付して...
*旅程の決定と報告について [#jcde6e4c]
集合日の送迎の調整やトラブル時の対処のため、実習連絡用メ...
旅程の決定に際しては下記の[[日程>#o2daee13]]を参照してく...
行きの例1:~
2/15~
■福岡空港~
| JAL306 09:00-10:30~
◇東京(羽田)~
| JAL575 11:25-13:00~
■とかち帯広空港~
行きの例2:~
2/14~
■福岡空港~
| JAL3513 11:40-13:50~
◇新千歳空港~
| とかちミルキーライナー 14:30-17:00~
■帯広駅前(帯広市内や足寄町の演習林などで前泊)~
帰りの例1:~
2/19~
■とかち帯広空港~
| JAL570 16:00-17:45~
◇東京(羽田)~
| JAL323 18:10-20:10~
■福岡空港~
帰りの例2:~
2/20~
■帯広(帯広市内や足寄町の演習林などで前泊)~
| JR北海道 10:11-12:17~
◇新千歳空港~
| JAL3514 14:20-17:00~
■福岡空港~
足寄の演習林宿舎と帯広駅または池田駅間の移動には十勝バス...
[[十勝バス時刻表:http://www.tokachibus.jp/%E8%B7%AF%E7%B7...
* 日程と内容 [#o2daee13]
-開催日程前後の演習林への宿泊は相談に応じます。
** 2015/2/15(月) [#l02dcd99]
-14:00 帯広駅発(確定しました1/26)
----
-14:00 とかち帯広空港 発
--13:50着,ANA4765便利用者がいない場合は13:30に出発します...
-14:30 JR帯広駅北口 集合
--ANA4765便利用者がいない場合は集合時間が14:00になります...
----
↓演習林マイクロバス(自己紹介と調べたこと発表)
-16:00 然別湖氷上コタン見学~
↓演習林マイクロバス(自己紹介と調べたこと発表)
-18:00 演習林着
-18:00-19:00 イグルー制作
-19:00-19:30 夕食
-19:30-20:00 講義
***オプショナル講義 [#p6335334]
演習林宿舎での前泊や集合日午前中に帯広駅周辺に来れる人が...
-11:00 帯広駅北口 集合
-12:00 帯広畜産大学食堂で昼食
-14:00 帯広駅着
--演習林宿舎前泊者は9:30に出発します
** 2015/2/16(火)-18(木) [#e7caf30a]
-状況に応じて以下の内容を組み合わせて行います。
-天候その他の事情によっては内容が変わることがあります。
:スキー移動技術の基礎|
:読図技術と山行技術|
:冬の落葉広葉樹林見学|
:積雪・土壌凍結と森林生態系の観測|
:冬の亜高山帯森林見学|
:冬の樹木観察|
:雪洞とイグルー製作技術|
:薪ストーブ・カーボンニュートラル燃料の持続性の検討|
** 2015/2/19(金) [#i07af334]
-13:00足寄現地解散
-演習林バスを利用される方は演習林13:00発,帯広空港14:30着...
とかち帯広空港14:30発ANA4766便を利用される方は事前にご相...
*持ち物 [#n5205579]
保険証、筆記用具、生活用品、現金
なお、北海道演習林では、ヘアドライヤー、洗濯機、衣類乾燥...
また洗濯洗剤、シャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸は備...
浴用タオル、歯ブラシなどは各自準備してください。
荷物が多く、事前に宅配便などで北海道演習林まで送っておき...
*装備 [#x219676c]
** 各自必ず準備するもの [#o6dd4120]
-フリースかセーター
-長袖シャツ
-ドライ生地(ポリエステル等)の肌着(最低2枚)
-ズボン(登山用の化繊生地のものかジャージ)
-普通の丈の靴下
-防寒靴下
-防寒手袋
-ニットかフリースの耳が隠れる帽子
-デイパック(背負って両手を開けられるバッグ)
-タオルか手拭
冬の北海道の山中に入ります。汗などで服が濡れたまま行動す...
防寒手袋はスキー用のような、ナイロン生地等の風を通さない...
マフラーは野外活動では邪魔で危険なので用いません。貸与す...
ドライ生地のTシャツは北海道演習林オリジナルのものを販売し...
** 演習林から貸与できるもの [#e2c53433]
-防寒ジャケット上下
-防寒靴
-スノーシュー
-山スキー
-ストック
-ゲレンデスキー用具
これらについては演習林から貸与しますが、自分の装備を使い...
防寒ジャケット(スキーウェアで代替可能)について、この機会...
*必要経費 [#mb866704]
-宿泊料: 4000円程度
-食費: 6200円 (ほか2食分(ゲレンデ昼食, 山小屋夕食自炊)は...
-集合場所までの交通費: 各自手配してください。
*参加の取り消し [#c94d2916]
-参加登録をされた人で、やむを得ない理由により出発前に参加...
-2月以降は、手配の都合上、万一参加を取り消されても火曜日...
*連絡先 [#q4a279eb]
:北海道演習林実習連絡用アドレス| hci@forest.kyushu-u.ac.jp
#ref(ws2015/hci_mail.gif)
:連絡用ウェブページ(このページ)| http://www.forest.kyushu...
#ref(ws2016.gif)
装備や実習の内容についてなど、疑問がありましたら上記連絡...
** 荷物の送付先その他現地の連絡先 [#f28569d3]
:九州大学農学部附属北海道演習林|
〒089-3705 北海道足寄郡足寄町北5条1-85~
Tel:0156-25-2608
*北海道演習林周辺情報 [#wc660377]
-宿舎は市街地にあり、銀行、郵便局、コンビニ、ドラッグスト...
-宿舎は携帯電話で通話可能なエリアです。ただし林内はほぼ不...
----
#counter
終了行:
-2016/1/21更新
*平成27年度 フィールド科学研究入門・冬の北海道プログラム ...
- 日程: 2016年2月15日(月)〜2016年2月19日(金)
- 対象: 全学1,2年生 他
- 定員: 12名
*お知らせ [#hd8bbfec]
受講者は帯広駅またはとかち帯広空港までの旅程をhci@forest....
*講義までにやることチェックリスト [#f3e83217]
-連絡先アドレスや電話番号を携帯電話等に記録・登録する(7/1...
-このページを読んで装備や持ちものや資金の準備をする
-学生教育災害傷害保険への加入を確認する
-旅行の手配をする(1/25まで)
-決定した旅程をメールで報告する(1/25まで)
-このページを随時確認する(集合まで)
-山行技術や北海道の自然環境、文化などについて予習する
-予習した内容を自己紹介と併せて5分で発表する準備をする
*注意 [#t9b9d5e2]
-このページは講義開始まで連絡事項を更新しますので、随時チ...
-冬の北海道をナメていては命に関わりますので、必ずこのペー...
-例年、伝達の確認に苦労しますので、こちらからの個別の連絡...
-携帯メールを連絡先として登録した人は、forest.kyushu-u.ac...
-学生教育災害傷害保険に必ず加入して下さい。
* 参加登録について [#v592675b]
参加についての確認と、装備の準備などのため、常にメールチ...
以降の連絡のため、携帯電話のアドレスから送信する人は、for...
-宛先(講義連絡用メールアドレス): hci@forest.kyushu-u.ac.jp
-メール題名: ws
-メール本文:
--所属:
--学年:
--氏名:
--靴のサイズ(防寒靴の準備の都合上):
--身長(レンタルスキーの都合上):
//**参加登録メールのひな形 [#pafaa12a]
//#ref(mailtempws2014.png)
//-使えなかった人はお手数ですが上の項目を手打ちで送付して...
*旅程の決定と報告について [#jcde6e4c]
集合日の送迎の調整やトラブル時の対処のため、実習連絡用メ...
旅程の決定に際しては下記の[[日程>#o2daee13]]を参照してく...
行きの例1:~
2/15~
■福岡空港~
| JAL306 09:00-10:30~
◇東京(羽田)~
| JAL575 11:25-13:00~
■とかち帯広空港~
行きの例2:~
2/14~
■福岡空港~
| JAL3513 11:40-13:50~
◇新千歳空港~
| とかちミルキーライナー 14:30-17:00~
■帯広駅前(帯広市内や足寄町の演習林などで前泊)~
帰りの例1:~
2/19~
■とかち帯広空港~
| JAL570 16:00-17:45~
◇東京(羽田)~
| JAL323 18:10-20:10~
■福岡空港~
帰りの例2:~
2/20~
■帯広(帯広市内や足寄町の演習林などで前泊)~
| JR北海道 10:11-12:17~
◇新千歳空港~
| JAL3514 14:20-17:00~
■福岡空港~
足寄の演習林宿舎と帯広駅または池田駅間の移動には十勝バス...
[[十勝バス時刻表:http://www.tokachibus.jp/%E8%B7%AF%E7%B7...
* 日程と内容 [#o2daee13]
-開催日程前後の演習林への宿泊は相談に応じます。
** 2015/2/15(月) [#l02dcd99]
-14:00 帯広駅発(確定しました1/26)
----
-14:00 とかち帯広空港 発
--13:50着,ANA4765便利用者がいない場合は13:30に出発します...
-14:30 JR帯広駅北口 集合
--ANA4765便利用者がいない場合は集合時間が14:00になります...
----
↓演習林マイクロバス(自己紹介と調べたこと発表)
-16:00 然別湖氷上コタン見学~
↓演習林マイクロバス(自己紹介と調べたこと発表)
-18:00 演習林着
-18:00-19:00 イグルー制作
-19:00-19:30 夕食
-19:30-20:00 講義
***オプショナル講義 [#p6335334]
演習林宿舎での前泊や集合日午前中に帯広駅周辺に来れる人が...
-11:00 帯広駅北口 集合
-12:00 帯広畜産大学食堂で昼食
-14:00 帯広駅着
--演習林宿舎前泊者は9:30に出発します
** 2015/2/16(火)-18(木) [#e7caf30a]
-状況に応じて以下の内容を組み合わせて行います。
-天候その他の事情によっては内容が変わることがあります。
:スキー移動技術の基礎|
:読図技術と山行技術|
:冬の落葉広葉樹林見学|
:積雪・土壌凍結と森林生態系の観測|
:冬の亜高山帯森林見学|
:冬の樹木観察|
:雪洞とイグルー製作技術|
:薪ストーブ・カーボンニュートラル燃料の持続性の検討|
** 2015/2/19(金) [#i07af334]
-13:00足寄現地解散
-演習林バスを利用される方は演習林13:00発,帯広空港14:30着...
とかち帯広空港14:30発ANA4766便を利用される方は事前にご相...
*持ち物 [#n5205579]
保険証、筆記用具、生活用品、現金
なお、北海道演習林では、ヘアドライヤー、洗濯機、衣類乾燥...
また洗濯洗剤、シャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸は備...
浴用タオル、歯ブラシなどは各自準備してください。
荷物が多く、事前に宅配便などで北海道演習林まで送っておき...
*装備 [#x219676c]
** 各自必ず準備するもの [#o6dd4120]
-フリースかセーター
-長袖シャツ
-ドライ生地(ポリエステル等)の肌着(最低2枚)
-ズボン(登山用の化繊生地のものかジャージ)
-普通の丈の靴下
-防寒靴下
-防寒手袋
-ニットかフリースの耳が隠れる帽子
-デイパック(背負って両手を開けられるバッグ)
-タオルか手拭
冬の北海道の山中に入ります。汗などで服が濡れたまま行動す...
防寒手袋はスキー用のような、ナイロン生地等の風を通さない...
マフラーは野外活動では邪魔で危険なので用いません。貸与す...
ドライ生地のTシャツは北海道演習林オリジナルのものを販売し...
** 演習林から貸与できるもの [#e2c53433]
-防寒ジャケット上下
-防寒靴
-スノーシュー
-山スキー
-ストック
-ゲレンデスキー用具
これらについては演習林から貸与しますが、自分の装備を使い...
防寒ジャケット(スキーウェアで代替可能)について、この機会...
*必要経費 [#mb866704]
-宿泊料: 4000円程度
-食費: 6200円 (ほか2食分(ゲレンデ昼食, 山小屋夕食自炊)は...
-集合場所までの交通費: 各自手配してください。
*参加の取り消し [#c94d2916]
-参加登録をされた人で、やむを得ない理由により出発前に参加...
-2月以降は、手配の都合上、万一参加を取り消されても火曜日...
*連絡先 [#q4a279eb]
:北海道演習林実習連絡用アドレス| hci@forest.kyushu-u.ac.jp
#ref(ws2015/hci_mail.gif)
:連絡用ウェブページ(このページ)| http://www.forest.kyushu...
#ref(ws2016.gif)
装備や実習の内容についてなど、疑問がありましたら上記連絡...
** 荷物の送付先その他現地の連絡先 [#f28569d3]
:九州大学農学部附属北海道演習林|
〒089-3705 北海道足寄郡足寄町北5条1-85~
Tel:0156-25-2608
*北海道演習林周辺情報 [#wc660377]
-宿舎は市街地にあり、銀行、郵便局、コンビニ、ドラッグスト...
-宿舎は携帯電話で通話可能なエリアです。ただし林内はほぼ不...
----
#counter
ページ名: