news2009
ささぐり通信2009†
ライトセンサス最終日†
2009/11/20 ライトセンサス中
- 最終日には北海道からヒシ記者も助っ人として参加してもらいました。
- しかし、残念ながらシカは現れませんでした。変わりに別の動物を発見しましたが、またも何かは判別できませんでした。
- 調査にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
2009/11/25 ya
ライトセンサス2日目†
2009/11/19 16林班
- 午後から演習林内に入った際にシカを目撃しました(上の写真)。
- 期待を持ちながら夜のライトセンサスを行いましたが、シカは現れませんでした。変わりに別の小型動物(テン?)を発見しました。何かは判別できませんでした。調査後の帰り途中にはタヌキも現れました。
- 今回は目撃できたので、みなさんテンション高めでした。
2009/11/20 ya
ライトセンサス†
2009/11/18 11林班
- この秋のライトセンサス初日を迎えました。
- ライトセンサスとはシカの頭数調査に用いられている方法で、夜間にライトでシカの目を照らし出して、発見できた頭数と種別(雌雄・親子)を判定し、シカの生息数を把握するものです。
- 宮崎演習林と北海道演習林でも行っております。春・秋の年に2回3日間に渡って行われる調査です。
- 初日は目撃数0頭というさびしい結果になりました。写真は調査終了地点でのちょっとがっかりした様子です。
- 何も目撃できないと夜の寒さが身にしみます。今晩は目撃できますように。。。
2009/11/19 ya
2009/11/12 庁舎前
- 庁舎前のナンキンハゼが色づき出しました。
- 去年に比べると若干早いように思います。
- ここ数日悪天候でしたが、昨日の晴天でまた一段と色づいたようです。
2009/11/13 aa
魁誠高校実習†
2009/11/05 屋外での講義
2009/11/05 樹木の計測
- 魁誠高校の実習がありました。
- 森林の役割や森林の計測方法の講義と測桿を用いた計測の実習でした。
- 測桿の高さとしなりに苦戦していました。
2009/11/09 ya