news2011

ギンヤンマ

  • なかなか止まってくれず、飛んでるところを無理やり撮影していたのがギンヤンマでした。
2011-08-12-12-47-21_ya.jpg
2011/8/12 ギンヤンマ
  • なかなかうまくとれず確定できなかったのですが、交尾中のペアにめぐり合い撮影できました。ギンヤンマで確定のようです。全国にいる比較的会いやすいトンボです。
2011-08-17-12-36-57_ya.jpg
2011/8/17 ギンヤンマ

階段の植物達・夏

  • 事務所の入り口正面の階段に季節が変わり新しい植物が生えてきました。
    2011-08-08-11-50-10_ya.jpg
    2011/8/8 コミカンソウ
  • 上のコミカンソウと下のコニシキソウ。同じトウダイグサ科ということもあり、葉だけ見ると似ています。
2011-08-08-11-50-57_ya.jpg
2011/8/8 コニシキソウ
  • コニシキって名前で相撲取りを思い起こしましたが、かなり小さい植物です。
    2011/8/16 ya

トンボ

  • いっぱいいるのが下のトンボ。シオカラトンボです。オオシオカラトンボも見られます。
2011-08-08-12-50-40_ya.jpg
2011/8/8 シオカラトンボ
  • 先日初めて見たのが下のマユタテアカネ。初めてと言っても本格的にトンボを見始めたのが今年からなので珍しいかどうかは分かりません。
2011-08-10-12-46-36_ya.jpg
2011/8/10 マユタテアカネ
  • 鼻?の模様が特徴です。
  • トンボ写真が増えてきたので、近々データベースにトンボが登場予定です。
    2011/8/11 ya

自動撮影装置

  • 一か月ほど自動撮影装置を置いてあったので回収してきました。
  • すると、その一つに見慣れない傷がありました。
2011-08-08-14-04-42_ya.jpg
2011/8/08 カメラに小さなへこみが
  • 裏も同じようについていました。何かの噛み跡じゃないかとそのカメラを確認してみたところ。。
2011-08-02-01-40-01_ya.jpg
2011/8/02 ホンドタヌキ 11林班
  • 近い近い!
2011-08-03-21-33-20_ya.jpg
2011/8/03 ホンドタヌキ 11林班
  • どうもホンドタヌキがいたずらしていたようです。この後覆いかぶさっている姿(腹だけのアップ)も写っていました。
2011-08-02-04-08-05_ya.jpg
2011/8/02 ホンドテン 11林班
  • しかし、テンもいたずらしていたようで、犯人は分からずじまいです。
2011/8/10 ya

  • 毎日蒸し暑い日が続きますね。
  • こんな猛暑の中でも、林内では色々な蝶を見かけます。
    2011-7-28-09-37-28_ii.jpg
    2011/7/28 ルリタテハ オモテ photo by ii
2011-07-28-09-37-32_ii.jpg
2011/7/28 ルリタテハ ウラ photo by ii
  • ルリタテハ(タテハチョウ科)は表に鮮やかな水色の帯模様が入るのが特徴ですが、裏面は枯葉に似て地味な印象です。
2011-08-02-09-13_ii.jpg
2011/8/02 モンキアゲハ photo by ii
2011/8/03 aa

カニ

  • 昼休みに現場の脇の沢をのぞいてみるとサワガニがいました。
2011-08-01-12-38-08_ya.jpg
2011/8/01 サワガニ:よいしょ.. 17林班
2011-08-01-12-38-16_ya.jpg
2011/8/01 サワガニ:こぼさないようにそっと運んで.. 17林班
2011-08-01-12-38-22_ya.jpg
2011/8/01 サワガニ:ここじゃまた砂が入っちゃう.. 17林班
2011-08-01-12-38-25_ya.jpg
2011/8/01 サワガニ:ここまで運べばよかばい.. 17林班
  • 何匹かいましたが写真のカニが一番働き者でした。
2011/8/02 ya
トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS