ささやま通信
ささやま通信とは
ささやま通信は福岡演習林の職員が,日々演習林での仕事の様子や感想などを公開する場です。
ささやま通信の「ささやま」とは福岡演習林が所在する2つの町の町名に由来しています(久山町と篠栗町に演習林があります)。
秋にはおいしい栗も採れます。
ささやま通信2015年
ささやま通信2015年月毎のページ
2月:
3月:
4月:
5月:
6月:
過去のささやま通信†
ささやま通信2014
ささやま通信2013
ささやま通信2012
ささやま通信2011
ささやま通信2010
ささやま通信2009
ささやま通信2015まとめ†
news2015
九大演習林で最も古いスギ林†
- 目的は別の植物に関する植生調査での入林でしたが,ここ,ささやま通信更新の情報収集のため同行した私にO職員&I職員から提供していただいたのが・・・
- きつい斜面を滑りながら,倒木の下をくぐりながら(支障枝を切り落としてもらいながら)突き進むとそこに「陣場の大杉」が悠然と見えてきました.
大きいスギと少々古びた看板を前に説明を受けました
- 福岡演習林で一番古い植林地です.福岡藩の所有林だったそうで,江戸時代生まれのスギたちです.
- 樹齢150年前後のスギ林とのことでとにかく大きくて感動でした.
大木の二股!太っちょ・細っちょ兄弟のようです
おやおや,流行りの古民家ですね!どなたが住人でしょうか?
これ以上進むと戻れない気がして断念・・・二人は上へ上えと〜無念
2015/06/18 hk
恒例(?)まとめのコーナー†
2015/06/05 hk
甘い香りの正体†
- 正体はタイサンボク(モクレン目モクレン科モクレン属)の開花(花言葉:前途洋々)でした!
香水にも配合されているものがあるようですよ.
2015 06/04 hk
news2015
輝いてます†
- 週末から良い天気が続いております.
- 太陽に照らされて真っ赤な果実がキラキラしていました.
ユスラウメの果実です.
- 去年はシロップ漬けにしてみましたが、今年はどうしようかと考えながら撮影し、おひとつ頂戴しました.「甘い!!」
ユスラウメ果実(バラ目バラ科サクラ属)花言葉:輝き
葉の裏に隠れていますが、ルビーのような「輝き」は隠せませんよ〜私には「キレイ」より「美味しそう!」が先ですけど
2015 05/27 hk
news2015
かすや樹木園の様子†
- 週末から雨続きの福岡でしたが,今日は気持ちのいい晴れのお天気です.
- 樹木園をこよなく愛し整備を担当しているO技術補佐員に誘われて,進化花木区を歩いてきました.
アメリカヤマボウシ(ミズキ科ヤマボウシ属)別名:ハナミズキ
- 自称155cmの私の身長の倍はある高さに花が咲いているので,背伸びしての撮影です.
- 新設された藤棚です.よ〜く見ると開花している花が・・・
ダルマフジという園芸品種.ヤマフジを盆栽用に選別育種をした最も花房が短い品種のようです
- こちらも棚の上だけに高い位置に咲いています.望遠機能に感謝です.
- O補佐員の情熱をお伝えするべく,次回はご本人に登場いただく予定です.お楽しみに!!
2015 04/21 hk
news2015
お馴染みのサクラ †
- 現代のサクラの代表品種ともいえるソメイヨシノ(バラ科)が見ごろを迎えました!
今日はいいお天気.眺めながらお昼寝したくなる心地よさです
2015 03/30 hk
公開授業 †
- 本日開催の公開授業「小学生のための森のサイエンス」は好天気の中無事に終了しました.
毎年春休みのはじめに開催していますが,雨に降られることが多く,その場合は車庫での作業になります.
- 今年は青空の下,のびのびとしいたけのたねゴマを打ち込んで,次々とホダ木を完成させていたようです.
作業も熱心ですが,説明や注意事項のお話もきちんと聞いていたので,ケガ人もいませんでした.優等生ばかりです
通常は穴を開けた原木を準備していて打ち込むだけの体験ですが,希望者には穴開けから指導して
電動ドリルで穴を開けてもらいます
- 来年もまた参加したいとのお声も頂きました.ぜひぜひお越しください!
- 参加者の皆様,有難うございました.お疲れ様でした〜
2015 03/26 hk
春ですね †
- 周辺の田畑では黄色い花が見ごろです.そう「アブラナ(菜の花)」ですね.
- 見て楽しく食べて美味しく(菜=食用)と2度楽しめるこの花はアブラナ科,キャベツやブロッコリーやワサビなどの野菜の多くがアブラナ科です.
- さて,パッと見は菜の花のこの写真,実はスティックセニョールという茎ブロッコリーの花です.
甘味が多くとてもおいしい品種です.
ブロッコリーの花だから♪とそのまま食べてみました。うん!甘い!
こちらを見るとブロッコリーと分かるでしょうか
しばらくすると口の中が少々シビレ?ました,花の生食は適さないようです
- 今週は強い寒の戻りもあるようですが,3月も半ばです.
皆様も春に向けての準備を進めている事と思いますが,演習林の樹木も春に向けて忙しい毎日のようです.
近いうちにその様子をお伝えできたらと思います.
2015 03/09 hk
#include(): Limit exceeded:
news201502