news201204
の編集
## #
#
Top
/
news201204#
# #
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[news2012]] **生き物が活発に動き出す暖かさ [#d2df2023] -月の初めはまだ冬の名残がありましたが、昨日は初夏に踏み込んだような気温でした。 #ref(pageadmin/2012-04-24-12-38-22_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){ホソミオツネントンボ}; ~ #ref(pageadmin/2012-04-24-12-40-18_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){ヨツボシトンボ}; ~ -トンボが今年も出てきています。上のホソミオツネントンボはその名(オツネン=越年)の通り成虫態で冬を越すようですが、暖かくなって水辺に産卵しに来るそうです。ヨツボシトンボは一年ぶりです。 RIGHT:&size(9){2012/04/25 ya}; **Field Work on Bioresource & Bioenvironment 2と新入生施設見学 [#a4892d7c] -今週は留学生を対象とした実習Field Work on Bioresource & Bioenvironment 2でした。 #ref(pageadmin/2012-04-10-10-45-16_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){樹木学}; ~ #ref(pageadmin/2012-04-10-15-11-15_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){マツ苗の測定}; ~ -昨日は雨に降られたものの、あとは天気ももって無事に実習が終わりました。 -日本語の樹木名を勉強したり、調査を実際にしてもらいました。 -今日は午後から農学部新入生対象の施設見学も行われました。 #ref(pageadmin/2012-04-12-13-51-49_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){里山コース入り口}; ~ #ref(pageadmin/2012-04-12-14-05-45_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){里山コース}; ~ #ref(pageadmin/2012-04-12-14-30-53_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){博士課程の学生による研究内容の解説}; ~ -春らしくない陽気に汗をかきました。 -初々しい新入生は上り下りに苦戦しながらも一周ぐるっと見て回りました。~ 今後は進路が森林でなくても実習など来る機会もあります。また、お待ちしています。 RIGHT:&size(9){2012/04/12 ya}; **百周年記念植樹 [#ee5b4d8b] #ref(pageadmin/2012-04-05-17-31-45_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){記念植樹}; ~ #ref(pageadmin/2012-04-05-17-09-50_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){サクラ並木}; ~ -演習林が今年百周年を迎えるということで、記念植樹を行いました。九州大学の総長や農学研究院長、また、演習林が位置する篠栗町・久山町の両町長にも来ていただき、ソメイヨシノを3本植えました。 -桜も満開でしたので、桜の見学も行いました。 追記(2012-04-11) -九州大学ホームページのトピックスに記念植樹の記事が掲載されました。 [[トピックスへのリンク>http://www.kyushu-u.ac.jp/topics/index_read.php?kind=&S_Category=T&S_Page=Main&S_View=&word=&page=&B_Code=4439]] RIGHT:&size(9){2012/04/09 ya}; **本日、花見日和 [#u5b4e070] -昨日の強風の前の写真ですが、桜がだいぶ開いています。本日もまだ残っているようです。 #ref(pageadmin/2012-04-02-11-26-57_ya.jpg,center); ~ #ref(pageadmin/2012-04-02-12-45-09_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){ソメイヨシノ}; ~ -このままあったかくなってほしいですね。 RIGHT:&size(9){2012/04/04 ya};
タイムスタンプを変更しない
[[news2012]] **生き物が活発に動き出す暖かさ [#d2df2023] -月の初めはまだ冬の名残がありましたが、昨日は初夏に踏み込んだような気温でした。 #ref(pageadmin/2012-04-24-12-38-22_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){ホソミオツネントンボ}; ~ #ref(pageadmin/2012-04-24-12-40-18_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){ヨツボシトンボ}; ~ -トンボが今年も出てきています。上のホソミオツネントンボはその名(オツネン=越年)の通り成虫態で冬を越すようですが、暖かくなって水辺に産卵しに来るそうです。ヨツボシトンボは一年ぶりです。 RIGHT:&size(9){2012/04/25 ya}; **Field Work on Bioresource & Bioenvironment 2と新入生施設見学 [#a4892d7c] -今週は留学生を対象とした実習Field Work on Bioresource & Bioenvironment 2でした。 #ref(pageadmin/2012-04-10-10-45-16_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){樹木学}; ~ #ref(pageadmin/2012-04-10-15-11-15_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){マツ苗の測定}; ~ -昨日は雨に降られたものの、あとは天気ももって無事に実習が終わりました。 -日本語の樹木名を勉強したり、調査を実際にしてもらいました。 -今日は午後から農学部新入生対象の施設見学も行われました。 #ref(pageadmin/2012-04-12-13-51-49_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){里山コース入り口}; ~ #ref(pageadmin/2012-04-12-14-05-45_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){里山コース}; ~ #ref(pageadmin/2012-04-12-14-30-53_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){博士課程の学生による研究内容の解説}; ~ -春らしくない陽気に汗をかきました。 -初々しい新入生は上り下りに苦戦しながらも一周ぐるっと見て回りました。~ 今後は進路が森林でなくても実習など来る機会もあります。また、お待ちしています。 RIGHT:&size(9){2012/04/12 ya}; **百周年記念植樹 [#ee5b4d8b] #ref(pageadmin/2012-04-05-17-31-45_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){記念植樹}; ~ #ref(pageadmin/2012-04-05-17-09-50_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){サクラ並木}; ~ -演習林が今年百周年を迎えるということで、記念植樹を行いました。九州大学の総長や農学研究院長、また、演習林が位置する篠栗町・久山町の両町長にも来ていただき、ソメイヨシノを3本植えました。 -桜も満開でしたので、桜の見学も行いました。 追記(2012-04-11) -九州大学ホームページのトピックスに記念植樹の記事が掲載されました。 [[トピックスへのリンク>http://www.kyushu-u.ac.jp/topics/index_read.php?kind=&S_Category=T&S_Page=Main&S_View=&word=&page=&B_Code=4439]] RIGHT:&size(9){2012/04/09 ya}; **本日、花見日和 [#u5b4e070] -昨日の強風の前の写真ですが、桜がだいぶ開いています。本日もまだ残っているようです。 #ref(pageadmin/2012-04-02-11-26-57_ya.jpg,center); ~ #ref(pageadmin/2012-04-02-12-45-09_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){ソメイヨシノ}; ~ -このままあったかくなってほしいですね。 RIGHT:&size(9){2012/04/04 ya};
テキスト整形のルールを表示する