news201209
の編集
## #
#
Top
/
news201209#
# #
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[news2012]] **両生類つながり [#p4cbbdbe] #ref(pageadmin/2012-09-14-12-27-20_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){ニホンヒキガエル}; ~ -先週の話ですが、沢沿いで調査をしていたところ、カエルに出会いました。 -写真を撮りながら、隠れた岩をどけると別の生き物が。。。 #ref(pageadmin/2012-09-14-12-29-33_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){ブチサンショウウオ}; ~ -ぬめっとしたそれはブチサショウウオでした。福岡演習林ではサンショウウオを初めて見たので驚いていたのですが、沢沿いでちょこちょこ見られるとのことです。 環境省のレッドデータによると準絶滅危惧(NT)に指定されています。 RIGHT:&size(9){2012/09/18 ya}; **篠栗北中学校環境学習 [#hd941863] #ref(pageadmin/2012-09-11-13-25-06_ya.jpg,center); ~ #ref(pageadmin/2012-09-12-13-37-37_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){屋外での樹木採取}; #ref(pageadmin/2012-09-13-13-53-21_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){図鑑での樹種同定}; ~ -火曜日から木曜日まで篠栗北中学校の環境学習がありました。 -今回は建物周辺で採取した樹木を自分たちで調べ、何という樹種か当てて(同定して)もらいました。 -5樹種でしたが、葉っぱを図鑑と見比べ、悪戦苦闘しながら答えをみつけていました。 RIGHT:&size(9){2012/09/14 ya}; **原皮(もとかわ)師現る [#pd6a02cb] #ref(pageadmin/2012-09-11-10-06-40_SK.jpg,center); RIGHT:&size(9){剥皮作業}; #ref(pageadmin/2012-09-11-10-07-14_SK.jpg,center); RIGHT:&size(9){木に登っての作業}; #ref(pageadmin/2012-09-11-10-06-10_SK.jpg,center); RIGHT:&size(9){檜皮採取簿のヒノキ林}; ~ -林内に文化庁から”ふるさと文化財”として指定をうけた100年生のヒノキ林があります。 -そのヒノキ林で9月5日〜7日に檜皮採取試験がおこなわれました。 -1000年の伝統があるといわれる檜皮(ひわだ)葺を支えている原皮師の巧みな技に魅了されました。 RIGHT:&size(9){2012/09/11 sk}; **篠栗中学校職場体験 [#pd6a02cb] #ref(pageadmin/2012-09-06-13-28-27_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){早良実習場プロット調査}; #ref(pageadmin/2012-09-07-14-12-43_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){調査データの入力}; ~ -先週の9月5日〜7日は篠栗中学校の職場体験が行われました。 -主に早良実習場でプロット(方形区)を作成しての立木調査でした。 まじめな姿勢と呑み込みの早さもあり、予定より早く終わらせることができました。 -中学生の礼儀正しい態度に気持ち良く仕事ができました。 -最終日にはデータ入力も行い、データをまとめることができました。 お疲れさまでした。 RIGHT:&size(9){2012/09/21 ya};
タイムスタンプを変更しない
[[news2012]] **両生類つながり [#p4cbbdbe] #ref(pageadmin/2012-09-14-12-27-20_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){ニホンヒキガエル}; ~ -先週の話ですが、沢沿いで調査をしていたところ、カエルに出会いました。 -写真を撮りながら、隠れた岩をどけると別の生き物が。。。 #ref(pageadmin/2012-09-14-12-29-33_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){ブチサンショウウオ}; ~ -ぬめっとしたそれはブチサショウウオでした。福岡演習林ではサンショウウオを初めて見たので驚いていたのですが、沢沿いでちょこちょこ見られるとのことです。 環境省のレッドデータによると準絶滅危惧(NT)に指定されています。 RIGHT:&size(9){2012/09/18 ya}; **篠栗北中学校環境学習 [#hd941863] #ref(pageadmin/2012-09-11-13-25-06_ya.jpg,center); ~ #ref(pageadmin/2012-09-12-13-37-37_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){屋外での樹木採取}; #ref(pageadmin/2012-09-13-13-53-21_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){図鑑での樹種同定}; ~ -火曜日から木曜日まで篠栗北中学校の環境学習がありました。 -今回は建物周辺で採取した樹木を自分たちで調べ、何という樹種か当てて(同定して)もらいました。 -5樹種でしたが、葉っぱを図鑑と見比べ、悪戦苦闘しながら答えをみつけていました。 RIGHT:&size(9){2012/09/14 ya}; **原皮(もとかわ)師現る [#pd6a02cb] #ref(pageadmin/2012-09-11-10-06-40_SK.jpg,center); RIGHT:&size(9){剥皮作業}; #ref(pageadmin/2012-09-11-10-07-14_SK.jpg,center); RIGHT:&size(9){木に登っての作業}; #ref(pageadmin/2012-09-11-10-06-10_SK.jpg,center); RIGHT:&size(9){檜皮採取簿のヒノキ林}; ~ -林内に文化庁から”ふるさと文化財”として指定をうけた100年生のヒノキ林があります。 -そのヒノキ林で9月5日〜7日に檜皮採取試験がおこなわれました。 -1000年の伝統があるといわれる檜皮(ひわだ)葺を支えている原皮師の巧みな技に魅了されました。 RIGHT:&size(9){2012/09/11 sk}; **篠栗中学校職場体験 [#pd6a02cb] #ref(pageadmin/2012-09-06-13-28-27_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){早良実習場プロット調査}; #ref(pageadmin/2012-09-07-14-12-43_ya.jpg,center); RIGHT:&size(9){調査データの入力}; ~ -先週の9月5日〜7日は篠栗中学校の職場体験が行われました。 -主に早良実習場でプロット(方形区)を作成しての立木調査でした。 まじめな姿勢と呑み込みの早さもあり、予定より早く終わらせることができました。 -中学生の礼儀正しい態度に気持ち良く仕事ができました。 -最終日にはデータ入力も行い、データをまとめることができました。 お疲れさまでした。 RIGHT:&size(9){2012/09/21 ya};
テキスト整形のルールを表示する