コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
研究発表会のトップに戻る
- 日 時:2018年12月12日(水) 13:00〜16:45
- 場 所:九州大学農学部附属演習林 講義室
- 内 容:演習林利用者,学生,技術職員,教員による研究成果発表
発表会プログラム
口頭発表
- 01.非管理ヒノキ人工林における林分構造と雨水配分に関する研究
○Jeong Seonghun(九州大学大学院生物資源環境科学府),大槻恭一,Moein Farahnaklangroudi
- 02.砂州の間隙水域における有機物貯留量の出水による変動
○久保朋也(九州大学大学院生物資源環境科学府),笠原玉青,智和正明,大槻恭一
- 03.放棄モウソウチク林の窒素利用様式に斜面位置の違いが及ぼす影響
○下野皓平(九州大学大学院生物資源環境科学府),片山歩美,榎木勉,智和正明,菱拓雄
- 04.シカによる下層植生の衰退と変化がリター分解に与える影響
○川上えりか(九州大学農学部),片山歩美,大槻恭一,菱拓雄
- 05. 標高の変化によるハチ群集の種、機能および分類学的多様性の応答
○上森教慈(九州大学農学部),菱拓雄
- 06. 宮崎演習林全域におけるトビムシ群集の多様性調査 〜標高・地形・土壌・植生の影響〜
○菱拓雄(九州大学大学院農学研究院),鍜冶清弘,長慶一郎,山内康平,緒方健人,佐々木寛和,扇大輔,村田秀介,明坂将希,市橋隆自,榎木勉,田代直明
- 07.九州山地において標高に沿った樹木の分布パターンの変化を制限する要因:微地形と土壌特性が及ぼす影響
○明坂将希(九州大学農学部),菱拓雄,市橋隆自,田代直明,榎木勉,鍛冶清弘,長慶一郎,山内康平,緒方健人,佐々木寛和,扇大輔,村田秀介
- 08.九州大学北海道演習林の植物相
○中村琢磨(九州大学農学部附属演習林),壁村勇二,山内康平,村田秀介,佐々木寛和,智和正明,内海泰弘
- 09.北海道東部のミズナラ造林地における 27 年間の成長量と施業の効果
○村田秀介(九州大学農学部附属演習林),鍜治清弘,扇大輔,長慶一郎,壁村勇二,山内康平,中村琢磨,久保田勝義,井上幸子,緒方健人,南木大祐,岡野哲郎,安田悠子,榎木勉,田代直明,内海泰弘
- 10.谷筋のスギはなぜ枯れたのか
○扇大輔(九州大学農学部附属演習林),村田秀介,鍛冶清弘,長慶一郎
- 11.福岡演習林の暖温帯林における高頻度な不連続輪発生とその種間差
安田悠子,○内海泰弘(九州大学大学院農学研究院),榎木勉,古賀信也,内田詠子メガン,中江透,扇大輔,長澤久視,井上一信
- 12. 宮崎県椎葉村における低木の物理的特性
○談嫻芳(九州大学大学院生物資源環境科学府),内海泰弘,古賀信也,安田悠子,相衍,金海婷
ポスター発表
- 13. 福岡演習林の研究モニタリング活動
○榎木勉(九州大学大学院農学研究院),久米朋宣,片山歩美,古賀信也,井上幸子,緒方健人,南木大佑,久保田勝義
- 14. 宮崎演習林の研究プロジェクト
○菱拓雄(九州大学大学院農学研究院),市橋隆自,片山歩美,田代直明,古賀信也,扇大輔,長慶一郎,村田秀介,鍜冶清弘
- 15. 2018年度北海道演習林研究実施概要
○智和正明(九州大学大学院農学研究院),内海泰弘,田代直明,壁村勇二,山内康平,中村琢磨,佐々木寛和
- 16. 九州大学 3 演習林の気象観測の現状とこれから
佐々木寛和,南木大祐,村田秀介,大槻恭一,片山歩美,智和 正明,○久米朋宣(九州大学大学院農学研究院)
- 17. 九州産6品種の成長に地形と地域が及ぼす影響:遺伝要因と環境要因の評価
○榎木勉(九州大学大学院農学研究院),高木正博,鵜川信,鍋嶋絵里
- 18. 窒素負荷に対するスギの窒素流出の応答性
○楊茹(九州大学大学院生物資源環境科学府),智和正明
- 19. 渓流域における治山ダムが有機物の貯留量に与える影響
○彭瑞欣(九州大学大学院生物資源環境科学府),笠原玉青
- 20. 福岡演習林早良実習場におけるマツ枯損木の発生数と材積の長期変化
○緒方健人(九州大学農学部附属演習林),榎木勉
研究発表会のトップに戻る
PAGE TOP