九州大学は,九州と北海道という自然環境・社会条件が著しく異なる場所に約7,145haの大学の森「演習林」を有する唯一の大学で,次の3演習林から構成されています.

  • 北海道演習林: 3,713 ha・・・北方丘陵林
  • 福岡演習林 : 515 ha・・・都市近郊林(うち33haは早良実習場)
  • 宮崎演習林 : 2,917 ha・・・奥地山岳林

これらの演習林は,暖温帯~中間温帯~冷温帯~亜寒帯に至る日本列島の主要な植生帯をカバーしています.演習林は大型の森林フィールド実験施設であり,教育研究のために最良の状態に保つよう維持管理しています.

これらの森林は,森林に関する林学,林産学,生態学,生理学,土壌学,気象学,水文学等の分野の教育研究だけでなく,森林に関する成人教育や小中高校生の体験学習など地域連携教育の場としても活用されています.

教育

  • 演習林では,大学における学部教育・大学院教育や,様々な課外教育プログラムが実施されています.
  • 学部教育では,演習林は,農学部地球森林科学コースの講義・実習・演習をはじめ,卒業論文の研究に活用されています.また,低学年を対象とした全学教育科目として3演習林を利用した合宿形式の「森林科学入門」が行われています.
  • 平成12年の大学院重点化に伴い,演習林でも大学院教育が重要な位置を占めています.特に演習林に拠点を置く大学院生物資源環境学府森林生態圏管理学講座では,各国(日本,中国,台湾,韓国,カンボジア,ベトナム,ネパールなど)の様々な大学(新潟大,鳥取大,愛媛大,福岡教育大,鹿児島大,九州産業大,崇城大,北京林業大など)様々な分野から多数の院生が集い,森林・林業に関する多様な教育研究が行われています.
  • また,演習林では様々な課外教育プログラム(地域住民への生涯学習,中学・高校教師に対する社会人教育,小学・中学・高校生に対する体験学習など)が実施されています.

研究

res-01.jpgres-02.jpg
res-03.jpg
  • 演習林は,農学部のみならず様々な部局や,他大学・他研究所など様々な機関の研究の場として活用されています.
  • 試験地や資材・データ等を提供し,これらの研究を支援しています.
  • 演習林を活用した原著論文の公表を目的とした九州大学農学部演習林報告と,演習林を利用した教育研究・管理運営活動の報告を目的とした演習林年報を刊行しています.

管理

hok-man-01.jpg
fuk-man-01.jpgmiy-man-01.jpg
  • 演習林は森林をフィールドとした教育研究のための大型野外実験施設です.
  • 演習林を利用した教育研究は,演習林の技術職員および事務職員の支援に基づいて,大学院農学研究院環境農学部門森林環境科学講座の教員および演習林技術職員で構成される研究部によって推進されています.
  • 演習林は,演習林教員会議,同管理運営委員会,同審議会の議を経て,実験施設としての森林フィールドを最良の条件に保つよう管理が行われています.

組織

org-01.jpgorg-02.jpgorg-03.jpg

管理運営

演習林審議会-演習林管理運営委員会-演習林教員会議-研究部懇談会-(各)演習林連絡会議


演習林本部(演習林長)

  • 研究部(研究部長)
    • 流域環境制御学分野(分野長)
      • 教授,准教授,助教
    • 森林生産制御学分野(分野長)
      • 教授,准教授,助教
    • 調査室(調査室長)
      • 事務補佐員
  • 技術室(技術室長)
    • 技術専門員,技術専門職員,技術職員,事務補佐員
  • 演習林事務室(事務室長)

福岡演習林(福岡演習林長)

  • 研究部
    • 教授,准教授,助教
  • 福岡演習林技術班(技術班長)
    • 技術専門職員,技術職員
  • 演習林総括係
    • 係長,主任,係員,事務補佐員,臨時用務員

宮崎演習林(宮崎演習林長)

  • 研究部
    • 准教授,助教
  • 宮崎演習林技術班(技術班長)
    • 技術専門職員,技術職員
  • 宮崎演習林係
    • 係長,事務補佐員,臨時用務員

北海道演習林(北海道演習林長)

  • 研究部
    • 准教授,助教
  • 北海道演習林技術班(技術班長)
    • 技術専門職員,技術職員
  • 北海道演習林係
    • 係長,係員,事務補佐員,臨時用務員

演習林の歩み

  • 海外の演習林の名称は,歴史的用語として,当時使用されていた名称をそのまま記載しています.