第19回 演習林研究発表会

研究発表会のトップに戻る

  • 日 時:2016年12月14日(水) 13:00〜16:00
  • 場 所:九州大学附属図書館視聴覚ホール(箱崎キャンパス)
  • 内 容:演習林利用者,学生,技術職員,教員による研究成果発表

発表会プログラム

口頭発表
  • 01.九州帝国大学農学部林学科と朝鮮半島(仮)
    ○永島広紀(九州大学韓国研究センター)
  • 02.宮崎県椎葉村における伝統的木材利用樹種の木材科学的評価
    ○内海泰弘(九州大学大学院農学研究院),椎葉康喜,村田育恵,安田悠子,古賀信也,永井智,井上晋
  • 03.九州北部の暖温帯広葉樹二次林の林分動態 -モニタリングサイト 1000 粕屋サイトにおける 2006, 2011, 2016 年の測定結果-
    ○榎木 勉(九州大学大学院農学研究院),壁村勇二,井上幸子,扇 大輔,大崎 繁,長澤久視,長 慶一郎,山内康平,鍜治清弘,椎葉康喜,井上一信,井上貴文,作田耕太郎,井上晋,古賀信也,内海泰弘,片山歩美,田代直明
  • 04.北海道演習林においてミヤコザサの除去が樹木-土壌生態系機能に与える影響
    ○菱拓雄(九州大学大学院農学研究院),兵藤不二夫
  • 05.アカメガシワ種子の生存戦略としてのアリ散布
    ○鬼塚健太(九州大学農学部),玉泉幸一郎
  • 06.過密非管理ヒノキ人工林における雨水配分に関する研究
    ○JEONG Seonghun(九州大学大学院生物資源環境科学府),ZHANG LU,片山歩美,篠原慶規,智和正明,井上昭夫, 大槻恭一
  • 07.治山堰堤が渓流における有機物の破砕に与える影響について
    ○古賀瑞樹(九州大学農学部),笠原玉青,李彦達,大槻恭一
  • 08.砂防堰堤の存在する新建川源流域における有機物分解の縦断的変動
    ○李彦達(九州大学大学院生物資源環境科学府),笠原玉青,智和正明,藤本登留,大槻恭一
  • 09.有機物貯留量からみた河川間隙水域の機能評価
    ○久保朋也(九州大学農学部),笠原玉青,智和正明
ポスター発表 14:05-14:40
  • 10.福岡演習林のヒノキ人工林における窒素, リン沈着量の計測
    ○ZHANG LU(九州大学大学院生物資源環境科学府),智和正明,JEONG Seonghun,大槻恭一
  • 11.タブレット端末を用いた立木調査業務の効率化
    ○久保田勝義(九州大学農学部附属演習林),南木大祐,中村琢磨,村田秀介,井上幸子,内海泰弘
  • 12.宮崎演習林におけるシカ防除柵処理が苗木3種の生存と成長に与える影響
    ○長慶一郎(九州大学農学部附属演習林),鍜治清弘,山内康平,緒方健人,佐々木寛和,田代直明,菱 拓雄
  • 13.北海道演習林におけるミズナラ造林木の27年間の成長経過
    ○村田秀介(九州大学農学部附属演習林),岡野哲郎,田代直明,榎木 勉,久保田勝義,南木大祐,中村琢磨,大崎 繁,壁村勇二,扇 大輔, 井上幸子,鍜治清弘,長 慶一郎,山内康平,緒方健人,内海泰弘
  • 14.福岡演習林の見本林(Ⅰ)
    ○井上幸子(九州大学農学部附属演習林),大崎 繁,壁村勇二,扇大輔,大東且人,浦 正一,中江 透,榎木 勉
  • 15.タケ資源モニタリング -4年間の成果と今後の課題-
    ○片山歩美(九州大学大学院農学研究院),下野晧平,井上幸子,扇 大輔, 大崎 繁,大東且人,壁村勇二,榎木勉,内海泰弘

研究発表会のトップに戻る