コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
研究発表会のトップに戻る
- 日 時:2000年6月29日(木) 10:00〜15:20
- 場 所:九州大学農学部附属演習林 福岡演習林 講義室
発表会プログラム
- 国際化の中の日本林業
飯田繁
- 地域住民から見た都市林の利用と管理意識 -福岡市西区にある「生の松原」の事例-
朴九遠,中島栄子,井上晋
- 旧六演習林共同スギ品種地域特性試験地における台風被害調査報告
壁村勇二,椎葉康喜,井上一信,久保田勝義,中井武司
- カラマツ属4種苗木のヘキサチューブ被覆試験
鍜治清弘,新妻二郎,岡野哲郎
- 森林情報管理システムの構築(Ⅰ) -森林施業情報管理システム-
今村光晴,光田靖,吉田茂二郎,今田盛生,溝上展也
- CFIによる森林資源量の推定
後藤淳志,光田靖,吉田茂二郎,今田盛生
- 短半減期自然放射性核種による草原へのエアロゾル乾式降下量の測定
大崎進,杉原真司
- スギ心持ち角材の実用型割れ抑制乾燥法の開発
井上彰,藤本登留,河辺純一,村瀬安英
- 演習林におけるタマバチ類の生態学的研究
勝田恭好
- 演習林におけるケヤキヒトスジワタムシの生態学的研究
松井佐千代
- 針葉からのエチレン放出によるアカマツの生育状態評価
久米篤
- 九州のブナ天然林の研究 -分布西限林の植生的特性-
井上晋
- 森林生態系における物質循環とエントロピー -循環型社会の意味を考える-
小川滋,久米篤
- リター層の水収支機構に関する実証的検討
佐藤嘉展,熊谷朝臣,小川滋
- 福岡演習林マテバシイ林における蒸発散量の推定 -ビックリーフモデルと樹液流データを用いた解析-
大槻恭一,廣瀬茂樹,熊谷朝臣,小川滋,竹内真一
- インターネットを利用した福岡・宮崎・北海道演習林リアルタイムデータモニタリングネットワークシステムの構築
廣瀬茂樹,大野真義,久米篤,大槻恭一,小川滋
- 建設発生土を高分子吸収剤で粒状化した改良土の雑草発生抑制効果について -クスノキ低木林への覆土後1年目の林床の状況とクスノキの生育に及ぼした影響-
薛孝夫,裵重南
研究発表会のトップに戻る
PAGE TOP