フォトコンテスト2017
第8回(2017年度) 32件
植物部門 8件
演習林長賞(最優秀賞) 「クスノキ」 久保田 勝義 福岡演習林
クスノキの高く伸びた幹と樹冠の広がりを表現したく,魚眼レンズを使用しました。
「Fern Leaves」 福岡演習林
“Only with a leaf can I talk of the forest,”-Visar Zhiti, Albanian Poet
「彼岸花とてんとう虫」 福岡演習林
真っ赤な彼岸花にてんとうむしを発見。不吉なイメージを持たれる彼岸花ですが,花言葉は意外にも『情熱』です。
「紅白」 福岡演習林
花びらが半分だけ赤くなっていて”めでたい気分”になりました
「話題のヌマスギ」 福岡演習林
今年,SNSで話題となった篠栗九大の森。
観光バスもやってくるようになりました。11月の紅葉の季節,一般客にまざって見学してきました。
写真を撮ると,確かに綺麗です。
観光バスもやってくるようになりました。11月の紅葉の季節,一般客にまざって見学してきました。
写真を撮ると,確かに綺麗です。
「てのひらをたいように」 北海道演習林
特徴的な手のひらのような形をしたオオバボダイジュの芽生えが林床で光を浴びていました。
「カラマツ林に咲いたクルマユリ」 北海道演習林
北海道演習林HPのトップページ(7月)用として撮影しました。
「北海道のスギ林」 北海道演習林
植生調査中にみつけたスギにそっくりなシダ植物。
北海道ではスギを見る機会がないので少し懐かしく感じました。
北海道ではスギを見る機会がないので少し懐かしく感じました。
生き物部門 8件
生き物部門賞 「ぼくヤマネ」 長 慶一郎 宮崎演習林
背中の一本線がトレードマーク。
国の天然記念物に指定されています。
巣箱設置の許可をいただいて撮影できました。
国の天然記念物に指定されています。
巣箱設置の許可をいただいて撮影できました。
「キツネノエフデ」 福岡演習林
ハエさん いらっしゃい
「スッポンタケ」 福岡演習林
私は誰でしょう
「ブルブルブル」 福岡演習林
巣立ちしたばかりの可愛いキツツキ。
毛づくろいも一生懸命。
毛づくろいも一生懸命。
「メジロ」 福岡演習林
意外と,鋭い目つきをしています。
「豹の衣を着るチョウ」 福岡演習林
虎の威を借りるのはキツネですが,こちらは豹の衣を着る素敵なチョウです。
「わたしアオバト」 宮崎演習林
オリーブ色の綺麗な野鳥です。
警戒心が強く,すぐ飛び立ってしまうのですが,この時は運よく撮れました。
鳴き声は「あーお♪ぉあーお♪」
警戒心が強く,すぐ飛び立ってしまうのですが,この時は運よく撮れました。
鳴き声は「あーお♪ぉあーお♪」
「蝶々閃々」 北海道演習林
若い造林地でアザミの蜜を吸うミヤマカラスアゲハの群れを発見しました。
夏の強い日差しを反射し青く光る羽が印象的です。
夏の強い日差しを反射し青く光る羽が印象的です。
風景部門 8件
風景部門賞 「新緑」 久保田 勝義 福岡演習林
常緑広葉樹の新緑です。
クスノキやカシ,シイなど種類によって新緑の色が違います。
「モコモコ」っとした感じがブロッコリーのようです。
クスノキやカシ,シイなど種類によって新緑の色が違います。
「モコモコ」っとした感じがブロッコリーのようです。
「Takada site」 福岡演習林
Best Fieldwork’s mate forever 🙂
「ぼた山の最後の姿」 福岡演習林
篠栗町に売却した土地の造成工事が今年度始まるので,ぼた山の最後の姿を記録として残そうと思いました。
「シカ除け電柵の効果」 福岡演習林
スギ伐採1年後の造林地。
手前はシカ電柵なし,奥は電柵ありです。
違いは一目瞭然。シカ柵なしでは,植林もままなりません。
ちなみに,この伐採跡地にフウセントウワタというアフリカ原産の草本が繁茂して,技術班の頭を悩ませています。
手前はシカ電柵なし,奥は電柵ありです。
違いは一目瞭然。シカ柵なしでは,植林もままなりません。
ちなみに,この伐採跡地にフウセントウワタというアフリカ原産の草本が繁茂して,技術班の頭を悩ませています。
「春の演習林」 福岡演習林
福岡演習林で今年の4月に撮影しました。
「トトロの世界へようこそ」 宮崎演習林
水が流れる音と緑は,アニメのシーンに行った感じがする。
涼しくて,気持ちいい。
涼しくて,気持ちいい。
「夏の木漏れ日」 北海道演習林
9月,夏の最後です。
緑のモミジもきれいです。
緑のモミジもきれいです。
「雪融けまじか」 北海道演習林
春の日差しとなり雪が融けはじめました。
自由部門 8件
自由部門賞 「夕闇深まる拓北展示室」 中村 琢磨 北海道演習林
集中講義「冬の学校」の一コマです。
拓北小屋で薪を使ってカレーを作り,冬の生活に必要な木材資源量を考えます。
拓北小屋で薪を使ってカレーを作り,冬の生活に必要な木材資源量を考えます。
「きのこのおうち」 福岡演習林
コビトが住んでいるお家に見えませんか?
「ここは篠栗九大の森ではありません」 福岡演習林
篠栗九大の森はSNS等の情報により来訪者が急増しています。
その一部は間違えて福岡演習林事務所を訪れます。
その一部は間違えて福岡演習林事務所を訪れます。
「キミと陽だまり」 福岡演習林
暖かい秋空の中のキミ(福岡演習林の建物)を少し遠めから
PAGE TOP
「虹」 福岡演習林
道の対面は雨が降っていて,こっちは晴れていたので,珍しい虹風景だった。
その時,イヤホンから「虹」という歌が流れてきたので,いいタイミングだと思った。
その時,イヤホンから「虹」という歌が流れてきたので,いいタイミングだと思った。
「ハコイリヤナギ」 北海道演習林
実験のために室内に連れてこられちゃったヤナギさん。
ふさふさなう。
ふさふさなう。
「山のお昼ごはん」 北海道演習林
道なき森の斜面を登り降りする植物調査。
くつろげる倒木を見つけてお昼を取りました。
くつろげる倒木を見つけてお昼を取りました。