フォトコンテスト2024

第15回(2024年度) 22件

フォトコンテストのTopに戻る

植物部門 4件

Topに戻る

植物部門賞 「ウリハダの模様」 藤山 美薫 宮崎演習林

ウリハダカエデの樹皮。不思議な模様がきれいに出ていました。和名:ウリハダカエデ
学名:Acer rufinerve


「きんぎょがにげた」 福岡演習林

鮮やかな橙色の花が金魚の尾びれのようです。水槽を飛び出して、こんなところまで逃げてきたのでしょうか。和名:ヒメヒオウギズイセン
学名:Crocosmia x crocosmiiflora


「花火」 福岡演習林

暗い林床の中で鮮やかに咲いていたツワブキを花火のシルエットっぽく撮ってみました.和名:ツワブキ
学名:Farfugium japonicum


「ヒガンバナ」 福岡演習林

たまには下から。和名:ヒガンバナ
学名:Lycoris radiata


生き物部門 8件

Topに戻る

演習林長賞(最優秀賞) 「みあってみあって」 緒方 健人 北海道演習林

見合った一瞬、まるで相撲を取ろうとしているようでした和名:エゾリス
学名:Sciurus vulgaris orientis


「月の女神」 福岡演習林

ライトトラップに掛かった美個体のオオミズアオ。英名はLuna mothというみたいです。「幸運の象徴」ともいわれ、よく見ると結構かわいい顔をしています。和名:オオミズアオ
学名:Actias aliena


「旅の途中」 福岡演習林

長距離を移動することで知られるアサギマダラ。旅の途中に立ち寄った演習林でほんの一休み。和名:アサギマダラ
学名:Parantica sita


「可愛いことは罪」 福岡演習林

下刈りの時に転がり出た子ウサギ。放すと元気に跳ねていきました。
ケガをしてなくて一安心。和名:ニホンノウサギ
学名:Lepus brachyurus


「タゴガエル」 宮崎演習林

ほんのちょっとだけ引っかかっている左の手足と、頭にのっているゴミが、かわいい。和名:タゴガエル
学名:Rana tagoi


「ぬをーッ、抜けーん」 宮崎演習林

脱出口が狭すぎて身動きできなくなっていました(ToT)和名:オオヨツスジハナカミキリ
学名:Macroleptura regalis


「自然の掟」 宮崎演習林

実習で宮崎演習林に訪れた際に偶然出会った場面です。自然界の厳しさをまざまざと感じました。和名:ヤマカガシ、ヒキガエル
学名:Rhabdophis tigrinus, Bufo japonicus


「発光虫」 北海道演習林

自然界にはブラックライトで照らすと青白く発光する生物が知られています。落ち葉の下で暮らすヤスデの一種も光ると知り、ブラックライトをAmazonで購入。昼間でもわかる強烈な発光に驚きです。和名:ババヤス
デ科の一種
学名:Xystodesmidae sp.


風景部門 4件

Topに戻る

風景部門賞 「鮮緑の世界」 藤山 美薫 宮崎演習林

見渡す限り鮮やかな緑色で、「ここにいる」こと以外の全てを一瞬忘れてしまうほど、とても美しい空間でした。


「秋の夕焼け空」 福岡演習林

仕事帰りに、ふと空を見上げると綺麗な夕焼け空。


「道のむこう」 福岡演習林

道を切り拓いた先に広がる造林地。
真夏の日差しに目がくらみます。


「小さな世界」 宮崎演習林

三方岳の頂上付近で撮影したものです。打ち捨てられた瓶の中に、小さな植物たちが青々と茂っていて、まるで小さな世界を作っているようでした。


自由部門 6件

Topに戻る

演習林長賞(優秀賞) 「紅葉とキノコ」 鍜治 清弘 宮崎演習林

秋の紅葉狩りとキノコ狩り。でもこのキノコは毒だヨ


「危険!?」 福岡演習林

ナラ枯れ被害木の燻蒸処理の様子です。篠栗九大の森内の歩道沿いだったので、一般の方向けに注意喚起をしたら爆発物でも入っているかのような光景になりました。


「青空なのに雨傘!?」 福岡演習林

最近の福岡の夏の実習は日光がきついのです.今年は,雨傘を日傘として使いました.


「45度の均衡」 福岡演習林

急斜面で肝心なのは機械操作よりもバランス感覚。それを体得してこそのプロの業です。


「クリノシロコナカブリ」 宮崎演習林

クリのイガから出る小さな小さなキノコ。柄の部分が透き通っていて、とてもキレイです。


「雲がきれいね~」 北海道演習林

北海道演習林のタワーでの一枚。雲がきれいでした。


Topに戻る

宮崎演習林

次の記事

ヤブツバキ