北海道演習林に設置されている固定試験地一覧(2019年3月現在)
| 試験地名称 | 通称名称 |
|---|---|
| 系統的配置によるミズナラ植栽密度試験地 | |
| 系統的配置によるシラカンバ植栽密度試験地 | |
| 細胞式舌状皆伐作業区(ミズナラ造林試験区)におけるナラの生育調査地 | ミズナラ造林試験区 |
| 落葉広葉樹天然林の林分構造と動態に関する試験地(Ⅰ) | |
| 落葉広葉樹天然林の林分構造と動態に関する試験地(Ⅱ) | |
| 冷温帯落葉広葉樹林の動態に関する研究 | ナラ学術参考保護林 |
| 斜面背復性による樹木の分布様式は樹種に窒素養分利用効率とどのように関係しているか? | |
| 除伐がカラマツ天然更新地の成林に与える影響 | |
| 表土除去がカラマツの成長に与える影響 | |
| 物質循環における下層植生の重要性の評価 | 下層除去試験 |
| 低光環境における樹木の成長抑制メカニズムの解明 | |
| 山火事に関する研究 | |
| マツ科針葉樹の花粉生産量の測定 | |
| 渓流水中の懸濁物質の動態と流出機構に関する研究 | |
| 未記載種ヒメシバフタケ属菌(Panaeolina)の記載と北海道におけるアンモニア菌相の調査 | |
| マツ科針葉樹の花粉生産量の測定(卒業研究) | |
| ティーバッグを用いた有機物分解実験 | 広域リター分解比較試験 |
| 北海道東部のカラマツ造林地における初期施業行程の最適化 | カラマツ初期施業最適化試験 |
| ラワンブキ育成試験 | ラワンブキ育成試験 |
| ヤマナラシ学術参考保護林の設置 | 学術参考保護林 |
| ヤエガワカンバ学術参考保護林の設置 | 学術参考保護林 |
| カラマツ見本林の設置 | 見本林 |
| ヤチダモ見本林の設置 | 見本林 |
| 長期森林動態試験区美盛 | モニタリングサイト1000 |
| 長期森林動態試験区花輪 | モニタリングサイト1000 |
| 長期森林動態試験区拓北 | モニタリングサイト1000 |
| 地形別植栽試験 | 南北斜面植栽試験 |
| 樹上性小型哺乳類の基礎生態学的研究 | |
| シラカンバ学術参考保護林の設置 | 学術参考保護林 |
| カシワ学術参考保護林の設置 | 学術参考保護林 |
| 大気窒素沈着が森林生態系の物質循環に与える影響(北海道) | |
| 異なる造林法によるミズナラの初期成長比較試験 | ミズナラ造林試験区 |
| ミズナラ造林試験区におけるミズナラの生育調査地 | ミズナラ造林試験区 |
| シウリザクラ学術参考保護林固定プロットの設置 | 学術参考保護林 |
| ダケカンバ・ウダイカンバ・ハクウンボク学術参考保護林の設置 | 学術参考保護林 |
| キタコブシ学術参考保護林の設置 | 学術参考保護林 |
