足寄町と九州大学北海道演習林

−林業・教育両面における関係−

  

 北海道演習林の創設当時,足寄町がこれを歓迎していなかったことを足寄町史(右図)に見ることができます.軍馬補充部が町行政遂行の大きな障壁であったことが,国の機関である大学演習林設置に対し影響したようです.
現在は森林と林業の教育・研究機関として,足寄町と良好な関係にあります.足寄町は林業の町であり,どんころぐまなどの木を使った工芸品は町の特産品となっています.
 北海道演習林は,足寄町と森林管理・技術の情報交換を行うとともに,「北海道演習林協議会」において 研究成果の公表に努めています.

北海道演習林協議会−現地見学会−

足寄高校・林業体験学習

−枝打ちを体験−

 北海道演習林は足寄町の水源地としても機能しています.おいしい水で評判の足寄町水道の水質維持に役立っています.
 教育面では小学校の総合学習に協力,高校生対象の林業体験学習を実施しています.また町広報コラム「あしょろ自然探訪」を担当し,足寄町の自然を町民に紹介しています.

   

[トップページ] | [北海道演習林のトップページ] | [前ページ] | [次ページ]

『森・水・人』−学術の森による森林生態圏科学の展開