九州大学宮崎演習林の概要

image003.JPG

沿革

昭和14. 3  民有林2,919haを一括購入し宮崎演習林設置

昭和17. 3  椎葉村大河内の民有地5,920㎡を庁舎敷地として購入

昭和17.12  民有地1,267㎡を購入し矢立苗畑設置

昭和18. 3  宮崎演習林旧庁舎落成

昭和18.11  人吉市南泉田町の民有地0.428haを購入し人吉連絡所および苗畑設置

昭和29. 3  人吉苗畑3,636㎡を農林省所管国有林71.05ha(現,福岡演習林17~19林班)と交換

昭和41. 6  宮崎地方演習林と改称

昭和42. 3  民有林4.354haを購入し36林班に編入(総面積2,923ha)

昭和48. 4  現在の宮崎演習林庁舎落成

昭和55. 3  人吉市相良町の市有地880㎡を購入

昭和56. 3  人吉連絡所を南泉田町から相良町へ移転

昭和58. 3  市有地を購入し人吉連絡所を拡張(総敷地面積1,773㎡)

昭和58. 8  人吉連絡所を人吉試験地と改称

昭和62. 3  国道388号敷(旧446号)(90,396㎡)を建設省へ所管換

平成元. 7  11号台風による災害(大河内地すべり)

平成 4. 3  職員宿舎の建替工事完了

平成 5. 9  13号台風による災害

平成 5.10  宮崎演習林と改称

平成12. 4  大学院重点化改組により,演習林教官は大学院農学研究院森林資源学部門森林生態圏管理学
講座の所属となり,また技術系職員は研究部所属となる.農場事務部と演習林事務部を統合し,
農場・演習林事務部に改組

平成16. 4  国立大学の法人化に伴って演習林の林地は民有林となりました

平成16.8・9  16・18号台風による災害

平成17. 9  14号台風による災害

平成19. 3  講義棟完成

旧庁舎

旧庁舎

面積

地種・林種別面積(ha)          [2022年4月現在]

区分 学術参考保護林 見本木 保全試験林 経営試験林 除地 計(%)
人工林 72 15 433 520(17.9)
天然林 234 16 1,362 736 2,348(80.5)
無立木地 48 48(1.6)
計(%) 234(8.0) 88(3.0) 1,377(47.2) 1,169(40.1) 48(1.6) 2,916(100.0)

※保全試験区の人工林に矢立樹木園(1.25ha)を含む
※除地の無立木地に事務所敷(0.59ha)と人吉試験地(0.18ha)を含む