演習林利用の手引き(2025年6月改訂)
演習林の利用を希望する方は「演習林利用の手引き」をご覧ください
入林される方は事前に「安全マニュアル」をご一読下さい
安全マニュアル.pdf
演習林利用者の範囲
- 九州大学の教職員及び学生,大学院生,研究生
- 他大学・教育研究機関の教職員及び学生,大学院生,研究生
- その他,福岡演習林,宮崎演習林,北海道演習林の各林長が認めた者
- 学生宿舎を利用する場合は,九州大学の教職員及び学生,または演習林長が特に必要と認めた者
申請用紙
申請内容によって必要な様式が異なります。 詳細は上記の「演習林利用の手引き」をご覧ください。
森林・林地の研究利用
固定試験地の設定と利用[固定試験地利用申請書(様式1,10,9,11)],[固定試験地報告書(様式2)]
・大型試料採取または小型試料採取が必要な際は,その都度,大型試料採取申請書または小型試料採取を提出して下さい。
・調査等のため入林する際は,その都度,入林許可願を提出して下さい。
・技術職員の支援が必要な際は,その都度,技術職員支援依頼書を提出して下さい。
1年未満の試験地設定と利用および試験地設定を伴わない短期調査[短期調査利用(様式3,10,9,11)]
・調査等のため入林する際は,その都度入林許可願を提出して下さい。
・技術職員の支援が必要な際は,その都度,技術職員支援依頼書を提出して下さい。
教育・研究用資材の利用
林木の伐倒を伴わない(小型)試料の採取または林木以外の採取[小型試料採取(様式3,10,9,11)]
短期調査・小型試料採取利用申請書-様式03100911.xlsm
・固定試験地利用または短期調査で小型試料採取を行う場合は,その都度,申請書を提出して下さい。
・調査または試料採取のため入林する際は,その都度,入林許可願を提出して下さい。
・技術職員の支援が必要な際は,その都度,技術職員支援依頼書を提出して下さい。
立木の伐採を伴う試料,同等の伐採を伴わない素材,大量または大型の鉱物試料等を採取[大型試料採取(様式4,10,9,11)]
・固定試験地利用または短期調査で小型試料採取を行う場合は,その都度,申請書を提出して下さい。
・調査または試料採取のため入林する際は,その都度,入林許可願を提出して下さい。
・技術職員の支援が必要な際は,その都度,技術職員支援依頼書を提出して下さい。
演習林所有データ・資料の利用
データ利用[デ-タ利用(様式5)]
写真・標本・資料利用[写真・資料利用(様式6)]
地域・一般の方々の利用
地域・一般の方々の利用申請(林内見学,工事等) [入林許可願(様式9)]
森林・林地の教育利用
学生実習・講義・研修等の実施申請[学生実習等実施申請書,学生宿舎利用申込書,技術職員支援依頼書(様式7,8,11)]
学生実習等実施申請書,学生宿舎利用申込書,技術職員支援依頼書-様式070811.xlsx
・学生宿舎利用規程を遵守してください。
教育・研究活動の補助[教育・研究活動補助依頼書(様式12,11,9)]
・小中高校,大学校,機関,団体等の活動利用の際は,教育・研究活動補助依頼書(様式12)を提出して下さい。
・教員の支援が必要な際は,教育・研究活動補助依頼書(様式12)「4.科目・補助内容」に詳細を記載して下さい。
・技術職員の支援が必要な際は,技術職員支援依頼書(様式11)を提出して下さい。
施設の利用
学生宿舎の利用申請[学生宿舎利用申込書(様式8)]
・利用者は上記の演習林利用者の範囲とします。
・学生宿舎利用規程を遵守してください。
無人航空機を飛行したい場合
「九州大学構内における無人航空機の飛行に関する規定」をご確認のうえ,お申込み下さい。
飛行許可申請書は下記からダウンロードできます。
・無人航空機の発着と飛行経路が演習林内の場合
飛行利用申請書と短期調査利用申請書(様式3,10,9,11)が必要です。
短期調査・小型試料採取利用申請書-様式03100911.xlsm
・無人航空機の発着と飛行経路が演習林以外に係る場合
飛行利用申請書と短期調査利用申請書(様式3,10,9,11),土地所有者の許可書が必要です。
飛行に関する注意点
- 「九州大学構内における無人航空機の飛行に関する規定」の内容を厳守すること。
- 演習林において特定飛行に該当する飛行計画を申請する際は,「九州大学構内における無人航空機の飛行に関する規定」に係る申請書に国土交通省から受けた飛行許可を証明する文書を必ず添付すること。
- 無人航空機による事故等が発生した場合は,飛行実施者は事故等の状況および講じた措置を速やかに演習林に報告すること。
- 事故等の火災に備えて,飛行実施者は消火器等を準備すること(演習林からの貸出は要相談)。
支援依頼
教員の支援[教育・研究活動補助依頼書(様式12,11,9)]
・教員の支援が必要な際は,教育・研究活動補助依頼書(様式12)「4.科目・補助内容」に詳細を記載して下さい。
技術職員の支援[技術職員支援依頼書・入林許可願(様式11,09)]
・技術職員の支援が必要な際は,技術職員支援依頼書を提出して下さい。
利用上の注意事項
- 入林される方は事前に「安全マニュアル」をご一読下さい。
- 施設および林内では火気の取り扱いに十分注意し,火事の防止に努めてください。火事を目撃の際はすぐに119番へ通報してください。
- 利用時において火事,事故,林地の崩壊,不審者や不審物等をみかけた時は,ただちに最寄りの教職員に連絡し,その指示に従ってください。
- 演習林施設および学生宿舎を利用される場合は,九州大学農学部附属演習林学生宿舎利用規程を遵守してください。
- 演習林内に入林する場合は,ヘルメットの着用をお願いします。
- 利用に伴う災害や事故等の管理責任は一切負いませんので利用者はつねに事故防止に努めるとともに,事前に保険に加入するなどの対策を講じ,万が一の事態に備えてください。
申請書の注意事項
- 申請場所(林小班)や図面等が不明な際は,各演習林技術班に問い合わせして下さい。
- 申請書の許可は,メールで通知しますので,必ずメールアドレスをご記入下さい。
- 「固定試験地利用・大型試料採取・無人航空機の飛行」の申請書は提出後,許可されるまでは,一月程度を要します。早めの提出をお願いいたします。
申請書の提出から許可までの流れ
- 「短期調査,小型試料採取,データ利用および写真・資料利用,入林許可願」の場合
- 「固定試験地利用,大型試料採取,無人航空機の飛行」の場合
提出方法
申請書の提出は,該当する演習林の提出先にメールでファイルを添付して下さい。
提出先
利用種別 | 申請書の様式 | 申請書の提出先 |
---|---|---|
固定試験地利用 | 様式1,10,9,11(新規) 様式2(継続・廃止・利用者変更) |
福岡演習林 kasuya@forest.kyushu-u.ac.jp 宮崎演習林 北海道演習林 |
短期調査利用 | 様式3,10,9,11 | |
小型試料採取 | 様式3,10,9,11 | |
大型試料採取 | 様式4,10,9,11 | |
デ-タ利用 | 様式5 | |
写真・資料利用 | 様式6 | |
学生実習等の実施 | 様式7,8,11 | 福岡演習林 kasuya@forest.kyushu-u.ac.jp 宮崎演習林 北海道演習林 |
学生実習等の実施 | 様式7,8,11 | |
教育・研究活動の補助 | 様式12,11 | |
施設利用 | ・各係問い合わせ ・様式8 |
|
入林許可願 | 様式9 | |
無人航空機の飛行 | ・飛行許可申請書 ・様式3,10,9,11 ・(飛行経路が演習林以外に係る場合のみ)土地所有者の許可証 |
|
教員の支援 | 様式12 | |
技術職員の支援 | 様式11 |
申請の問い合わせ
- 福岡演習林 092-948-3103
- 宮崎演習林 0983-38-1200
- 北海道演習林 0156-25-2609
利用成果報告
- 年度報告書への掲載,演習林利用成果データベースへの追加を目的に,利用翌年度から数年間,毎年利用成果に関する問い合わせを研究部調査室から行います。可能な限り報告をお願いします。
- 演習林利用により研究成果を論文・報告書・その他印刷物等として公表する場合は,演習林を利用した旨を記載してください。
また,その成果の電子ファイル(PDF),複写,別刷等を研究部調査室に提出して下さい。
研究部調査室:chosa@forest.kyushu-u.ac.jp