2008年度(第11回) 森林生態圏管理学(演習林)研究発表会

研究発表会のトップに戻る

  • 日 時:2008年7月3日(木) 13:00〜17:00
  • 場 所:九州大学農学部附属演習林 福岡演習林 講義室
  • 内 容:
    1. 演習林所属教官・技術員・大学院生による研究成果発表
    2. 演習林利用者による利用研究成果発表

発表会プログラム

口頭発表
  1. Mycelia growth and fruit body formation of Agaricus blazei Murill (Himematsutake) in decompose substrates
    Horm Visal, Shoji Ohga
  2. Mycelia growth and fruit body formation of Pleulotus Pulmonarius in sawdust subtrates
    Pham Thanh Tu, Shoji Ohga
  3. 菌床シイタケの栽培要因が子実体形質に及ぼす影響
    成漢功,大賀祥治
  4. 九州大学北海道演習林産数樹種におけるバット用材としての適性評価
    藤本登留,佐藤昌弘,古賀信也
  5. 演習林における標本データベースの作成
    山内康平,田代直明,久保田勝義
  6. 宮崎県椎葉村大河内集落における植物の伝統的名称およびその利用法
    内海泰弘,村田育恵,椎葉康喜,井上晋
  7. 植生の発達に及ぼす大量の降水と地形との相互作用
    前田由香,久米篤
  8. 単木スケールにおけるヒノキの樹高と蒸散量の関係
    鶴田健二,久米朋宣,小松光,東直子,熊谷朝臣,大槻恭一
  9. 光量子センサーのスペクトル感度特性について: 光量子センサーの生態学的意義についての再確認
    久米篤,大槻恭一
ポスター発表
  1. 宮崎演習林に生息する甲虫標本収集と生物データベースの構築
    鍜治清弘,久保田勝義,壁村勇二,椎葉康喜,井上幸子
  2. 不成績人工林(御手水洗ヒノキ林)の下層植生がササラダニ群集の多様性に与える影響
    菱拓雄,池崎翔子,榎木勉
  3. 御手洗水試験流域における蒸発散量推定のための樹液流計測
    久米朋宣,鶴田健二,小松光,篠原慶規,大槻恭一
  4. モウソウチク林と広葉樹林における土壌の物理性の比較
    篠原慶規,井手淳一郎,小松光,大槻恭一

研究発表会のトップに戻る