2005年度(第8回) 森林生態圏管理学(演習林)研究発表会
- 日 時:2005年6月30日(木) 9:00〜16:45
- 場 所:九州大学農学部附属演習林 福岡演習林 講義室
- 内 容:
- 演習林所属教官・技術員・大学院生による研究成果発表
- 演習林利用者による利用研究成果発表
発表会プログラム
口頭発表
森林管理技術賞受賞発表
九州山地におけるコウヤマキ育林技術の構築を目指して
長澤久視
一般講演
- 福岡演習林における長期森林動態試験地の樹種構成および林分構造について
井上貴文,長慶一郎,鍛冶清弘,椎葉康喜,山内康平,井上一信,作田耕太郎,田代直明,井上晋 - Pleurotus nebrodensisの機能性について
宮澤紀子,大賀祥治,飯田繁 - Studies on Suitability of Compost/Sawdust ratio for Vegetative Growth and Fruit Body Production of Medicinal Fungus, Lyophyllum decaste
Chandra Prasad POKHREL, Shoji OHGA, Shigeru IIDA - 大連市の緑地分布と利用者及び管理者の評価
姜波,薛孝夫 - 九州大学伊都キャンパスの緑地管理計画と市民ボランティアの活動
薛孝夫,宋在タク - 放射性核種を用いたヒノキ人工林における土壌侵食量の推定-三郡変成岩地帯における研究事例-
脇山義史,大槻恭一,井手淳一郎,江頭和彦 - 御手洗水試験流域における渓流水中有機態窒素の変動
井手淳一郎,智和正明,大槻恭一 - 御手洗水試験流域における物質循環-窒素収支について-
智和正明,井手淳一郎,宮野岳明,丸野亮子,大槻恭一,小川滋 - 流域環境制御学分野における水文研究サイトの構築とその成果
大槻恭一,熊谷朝臣,智和正明 - 台風被害による郵便通路のコミヤマスミレ群落の消滅について
芦刈茂 - 集積した森林表土中の埋土種子の生存と土壌動物相の推移
朴錫坤,宋在タク,薛孝夫 - 北部九州3県におけるハンノキ林の分布と立地
須田隆一,六田宗一郎,薛孝夫 - 根株移植における根株の形状と生育状況
宋在タク,薛孝夫,朴錫坤 - 培養細胞を指標としたヒメマツタケ新規培地基材の探索
吉本博明,江口文陽,大賀祥治,飯田繁 - Initial Sprouting of Some Tree Species in Natural Forests Following 9-month Cutting in Kasuya Research Forest of Kyushu University Forest, Japan
TRAN Hop, Susumu INOUE, Shigeru IIDA - 木質バイオマスガス化試験の概要について
辻本敬吾,原田達朗,下河義秀,石井日出男 - 宮崎演習林産樹木74種の樹幹における水分通道様式
梅林利弘,内海泰弘,古賀信也,井上晋,椎葉康喜,久保田勝義,長澤久視,小田一幸 - 九州大学付属宮崎演習林における広葉樹の萌芽発生について
斉藤豊子,椎葉康喜,大崎繁,長澤久規,佐藤紀幸,田代直明,古賀信也,井上晋 - 林冠層とスズタケ層の有無がシカ高密度棲息地の埋土種子相に及ぼす影響
井上幸子,久保田勝義,田代直明,内海泰弘,井上晋 - 竹林における分光反射特性の季節変動の把握
西川僚子,村上拓彦,溝上展也,吉田茂二郎 - カラマツ天然更新施業に関する基礎研究
扇大輔,馬渕哲也,岡野哲郎 - FAKOPPを用いた応力波測定によるカラマツ生立木の非破壊腐朽診断-予報-
小林元,古賀信也,田代直明,大崎繁,内海泰弘,岡野哲郎 - 針葉樹人工林における帯状・群状伐採の意味-大規模伐採実験による総合的影響評価LTFRの実践に向けて-
溝上展也,山下健一,伊藤哲,井上昭夫