九州大学農学部附属演習林では演習林の森を活用した研究をより活性化させることを目的として,毎年研究発表会を開催しています.


第27回 研究発表会

  • 日 時:2025年1月30日(木)13:30~16:30
  • 場 所:九州大学福岡演習林 講義室 およびオンライン(Zoom)
  • 内 容:学内外の大学生、大学院生を含む演習林利用者、技術職員、教員による研究成果発表

発表会プログラム

口頭発表【第1部】13:35-14:50
  • 01.北海道東部のミズナラ造林地における稚樹育成段階での施業法が樹高成長に及ぼす影響
    【森林管理技術賞(学術貢献賞)受賞記念講演】
    ◯南木大祐,村田秀介,久保田勝義,中村琢磨,壁村勇二,鍜治清弘,山内康平,井上幸子,榎木勉,内海泰弘
  • 02.九州大学演習林での5年間と将来の展望【森林管理技術賞(若手奨励賞)受賞記念講演】
    〇藤山美薫
  • 03.基調講演:福岡演習林における超高層電磁気観測
    〇阿部修司,藤本晶子,魚住禎司,キロロス・ギルギス,尾花由紀,池田昭大,篠原学,今城峻,松下拓輝,田中良昌,北村健太郎,吉川顕正
  • 04.九州産スギ6品種の地上部純一次生産と窒素利用
    ◯榎木勉,鵜川信,石井弘明
休憩時間14:50-15:15
口頭発表【第2部】15:15-16:25
  • 05.北海道演習林のカラマツ人工林内における広葉樹植生の成立状況
    ◯工藤柊, 田代直明
  • 06.大気由来の硫黄および窒素沈着物の変化に対する渓流水質の応答
    〇李周強,付東川,笠原玉青,智和正明
  • 07.安定同位体比測定及び窒素量の収支を利用した演習林木本植物が利用する大気由来窒素の推定
    〇大村泰貴、智和正明、仙田量子、森裕樹、平舘俊太郎
  • 08.九大演習林の生態系の特徴と土壌動物研究
    ◯菱 拓雄

過去のプログラム

        第26回(2023年度)

        第25回(2022年度)

        第24回(2021年度)

        第23回(2020年度)

        第22回(2019年度)

        第21回(2018年度)

        第20回(2017年度)

        第19回(2016年度)

        第18回(2015年度)

        第17回(2014年度)

        第16回(2013年度)

        第15回(2012年度)

        第14回(2011年度)

        第13回(2010年度)

        第12回(2009年度)

        第11回(2008年度)

        第10回(2007年度)

        第9回(2006年度)

        第8回(2005年度)

        第7回(2004年度)

        第6回(2003年度)

        第5回(2002年度)

        第4回(2001年度)

        第3回(2000年度)

        第2回(1999年度)

        第1回(1998年度)